------------------------------------
産業技術センター まる得通信 第517号 2025.11.25(火)発行
群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center
------------------------------------
第517号まる得通信をお送りします。
▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
New)1.【12/11開催】GUNMAアトツギ部「アトツギGENSEN会議 Vol.2」&
「アトツギ加速支援2025 中間デモデイ」を同時開催します!
New)2.群馬県BCP策定支援プロジェクト 主催
「サイバーセキュリティ×BCPセミナー」を開催します
3.スキルアップセミナーのご案内
4.デジタルソリューションラボ(DSL)のご紹介
▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
====================================
New)1.【12/11開催】GUNMAアトツギ部「アトツギGENSEN会議 Vol.2」&
「アトツギ加速支援2025 中間デモデイ」を同時開催します!
====================================
県内中小企業のアトツギ(後継者、後継予定者)を支援する「GUNMAアトツギ部」。
このたび、アトツギやアトツギ支援者向け交流イベント「アトツギGENSEN会議 Vol.2」
と個別支援プログラム「アトツギ加速支援2025 中間デモデイ」を同時開催します!
【同じ立場のアトツギの方はもちろん、県内企業のアトツギとの協業に興味がある方、
アトツギの挑戦を応援したい方のご参加をお待ちしております!どうぞお気軽にご参加ください!】
■ イベント名称
アトツギGENSEN会議 Vol.2“つなぐ歴史”と”つくる歴史”
~同時開催:アトツギ加速支援2025 中間デモデイ~
■ 開催概要
(1)日時:令和7年12月11日(木) 17時00分~20時00分
※16時30分より受付開始。
(2)会場:県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」(前橋市大手町1-1-1)
(3)定員:先着30名 ※定員に達した場合には申込みを締め切らせていただきます。
(4)参加費:無料
(5)対象者:群馬県内のアトツギ(後継者・後継予定者)、支援機関、テーマに
関心がありアトツギとつながりたい事業者・学生 等
■ 内容
【第1部:アトツギGENSEN会議 Vol.2】
〇 講演「デザイン経営視点から考えるStoryのつくり方」
〇 トークセッション「老舗企業に学ぶ”つなぐ歴史”と”つくる歴史”」
【第2部:アトツギ加速支援2025 中間デモデイ】
○ 支援プログラム参加アトツギによる中間報告ピッチ(全7者)
■ イベント詳細・申込方法(申込期限:令和7年12月9日(火)23時59分)
以下URLよりイベント詳細のご確認、参加申込いただけます。
※複数名での参加の場合も、参加者毎にお申込みをお願いします。
URL:https://region.alphadrive.co.jp/event/gunma-gensen02
■ 問合せ先:運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:春川
TEL:090-4834-7154
E-mail:gunma-atotsugi@alphadrive.co.jp
■ 主催:群馬県(産業経済部 地域企業支援課 パワーアップ推進係)
====================================
New)2.群馬県BCP策定支援プロジェクト 主催
「サイバーセキュリティ×BCPセミナー」を開催します
====================================
事業継続計画(BCP)は、災害時等の非常事態における「業務の停止・被害」を
最小限に抑えるために、平時に策定しておくべきものとされています。特に、デジ
タル社会の進展と共にサイバー犯罪の脅威は増しており、その対策としてもBCPの
必要性は高まっています。
本セミナーでは、増加するサイバー犯罪の現状、中小企業に求められるリスク
マネジメント・情報セキュリティ対策の考え方やBCPについて説明いたしますので、
ご参加ください。
■テ ー マ
「中小企業向け サイバーリスクに備える事業継続セミナー
~情報セキュリティとBCPの実践~」
■内 容
1.サイバー犯罪の現状と対策
2.中小企業が押さえるべきリスクマネジメント・情報セキュリティ対策
3.BCP概論、群馬県版オールハザードBCP策定フォーマットの概要等
■日 時
令和7年12月10日(水) 14:00~16:15
■会 場
会場参加またはオンライン参加が選択できます。
会場参加の場合:群馬県商工会連合会館
オンライン参加:オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
■申込方法
県HP(ぐんま電子申請受付システム)にてお申込みください。
URL: https://logoform.jp/form/9cfD/1303983
※参加費:無料
※申込締切:12月3日(水)です。
※受講方法の詳細については、申込締切後セミナー当日までにメールにて提供します。
■問合せ先
群馬県産業経済部地域企業支援課 経営支援係
TEL 027-226-3339 / FAX 027-223-7875
メール:kigyouka@pref.gunma.lg.jp
====================================
3.スキルアップセミナーのご案内
====================================
前橋・高崎・太田の県立産業技術専門校では、職業に必要な技能や知識を習得したい方のため、
「スキルアップセミナー」を実施しています。
■【前橋産業技術専門校】
(1)「生産性を上げるリーダー入門講座Ⅰ(リーダーシップのスキルアップ)」
*令和7年12/23(火)募集締切
日時:令和8年1/13(火)、20(火)、27(火) 各日13:00~17:15
(2)「外国人等人材活用入門」
*令和8年1/5(月)募集締切
日時:令和8年1/21(水)、28(水) 各日9:00~16:30
(3)「原価計算入門」
*令和8年1/5(月)募集締切
日時:令和8年1/22(木)、29(木) 各日9:00~16:30
(4)「労務管理入門」
*令和8年1/15(木)募集締切
日時:令和8年2/5(木)、12(木) 各日9:00~16:30
■【高崎産業技術専門校】
(1)「危険物取扱者乙種4類受験準備講習」
*令和7年12/23(火)募集締切
日時:令和8年1/13(火)、15(木)、19(月)、22(木) 各日17:00~20:15
(2)「ビジネス効率UPのためのExcel活用(成果直結の関数活用&データ分析基礎編)」
*令和7年12/24(水)募集締切
日時:令和8年1/14(水)、15(木) 各日9:00~16:30
(3)「JIS溶接技能者評価試験準備講習 TIG溶接(ステンレスTN-F)②」
*令和8年1/5(月)募集締切
日時:令和8年1/26(月)、27(火)、28(水)、29(木) 各日17:00~20:15
(4)「Illustrator活用テクニックⅡ(チラシ作成編)」
*令和8年1/8(木)募集締切
日時:令和8年1/29(木)、30(金) 各日9:00~16:30
■【太田産業技術専門校】
(1)「2級ジーゼル自動車整備士(学科)受験対策」
*令和8年1/5(月)募集締切
日時:令和8年1/20(火)、27(火)、2/3(火)、10(火) 各日17:00~20:15
※受講料は各コース1名\9,600です。
※この他のコースや、オーダー型コース、応募方法については各校のホームページをご覧ください。
【問合せ先】
前橋産業技術専門校 TEL 027-230-2211 https://www.pref.gunma.jp/site/maetech//
高崎産業技術専門校 TEL 027-320-2221 https://www.pref.gunma.jp/site/takatech/
太田産業技術専門校 TEL 0276-31-1776 https://www.pref.gunma.jp/site/otatech/
====================================
4.デジタルソリューションラボ(DSL)のご紹介
====================================
中小企業のスマートファクトリー化に役立つデジタルソリューションを展示し、
これらを実際に見て、触って体験できる場として、デジタルソリューションラボ
(DSL)を群馬県産業技術センターに開設しています。
自社のスマートファクトリー化に関心のある方は、見学のご相談等是非お問い
合わせください。
詳しくはこちら→https://dsl.gunma.jp/
問合せ先 群馬産業技術センター スマートファクトリー推進係
TEL 027-290-3030
==========
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
→ http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。
====================================
【発 行】群馬県立群馬産業技術センター
http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで
【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================