依頼試験の各区分の内容について説明しています。
なお、試験区分の名前をクリックすると、試験手数料一覧へジャンプします。
試験区分 | 試験項目 | |
試験 | 強度試験 | 製品や材料の引張り、曲げ、圧縮試験 |
疲労試験 | 繰り返しの荷重または歪みを負荷して、破壊強度を荷重または歪み量での繰り返し数で測定する | |
摩耗試験 | 金属材料などの耐摩耗性を測定する | |
シャルピー衝撃試験 | 金属材料のじん性(ねばり強さ)の測定 | |
硬さ試験 | 金属材料や加工部品の硬さの測定 | |
X線残留応力測定試験 | X線を使用し、材料表面の残留応力を測定する | |
赤外線応力測定試験 | ||
非破壊試験 | 軟X線により製品内部を透過させ撮影する | |
金属顕微鏡撮影 | 光学顕微鏡による金属組織の観察及び撮影 | |
電子顕微鏡撮影 | 電子顕微鏡による金属組織の観察及び撮影 | |
マクロ写真撮影 | 低倍率による実体撮影 | |
原子間力顕微鏡撮影 | 高倍率で表面観察(ナノオーダ) | |
高速度カメラ撮影 | 高速度カメラによる高速現象の可視化 | |
赤外線カメラ撮影 | 赤外線カメラによる温度分布測定 | |
温湿度試験 | 製品や材料の温度・湿度条件での信頼性を評価する | |
冷熱衝撃試験 | 低温と高温の繰り返しによるヒートショック試験 | |
振動試験 | 輸送などの振動による製品の影響を評価する | |
落下衝撃試験 | 製品や部品が流通過程や使用中に受ける衝撃の環境試験 | |
精密測定試験 | 製品の寸法や形状、表面粗さ、真円度等の幾何偏差 | |
計器類試験 | 電圧計、電流計等の試験 | |
電気的試験 | 部品や材料の電気的な測定、試験 | |
磁気的試験 | 部品や材料の磁気的な測定、試験 | |
高周波特性測定試験 | 部品や材料の高周波における測定、試験 | |
電子部品・材料試験 | ||
連続計測試験 | 計測器を用いて長い時間のデータの推移を測定 | |
計測データ処理 | 取得済みの計測データの追加計算や解析処理 | |
めっき膜圧試験 | ||
塩水噴霧試験 | 中性塩水噴霧による耐食性試験 | |
キャス試験 | 銅酸性塩水噴霧による促進耐食性試験 | |
複合サイクル試験 | ||
窯業試験 | 瓦の吸水率、凍害試験 | |
比表面積測定試験 | 活性炭などの吸着材料や粉体材料の比表面積測定 | |
細孔分布測定試験 | ||
水蒸気吸着試験 | ||
ナノインデンテーション試験 | ナノスケール厚の薄膜や塗膜、材料表面の硬度測定 | |
接触角測定試験 | 基材と液状試料との接触角測定 | |
光誘起接触角測定試験 | ||
メルトフローレイト試験 | 樹脂の流れ速度試験 | |
ヘーズ測定 | ガラス、フィルム、化粧水などの透過率試験 | |
耐候性試験 | 工業製品の耐久性、寿命等を人工的に促進再現し、評価する | |
食品等の性状試験 | 食品の物性、粒度分布等の測定 | |
食品等の組織試験 | 顕微鏡または電子顕微2 による食品等の組織構造の撮影 | |
微生物試験 | 生菌数の測定 | |
抗菌試験 | ||
その他の試験 | 上記試験以外の試験 | |
校正 | 計測器精度測定試験 | 計測の基準器や測定機器の精度校正 |
分析 | 工業用水及び排水 | 工業用水や排水中の成分の分析 |
食品等 | 食品中に含まれる成分の分析 | |
機器分析 | 分析機器を使って材料等の元素分析・成分分析など | |
その他の分析 | 上記分析以外の分析 | |
鑑定 | ||
製作又は加工 | プリント基板試作や依頼加工を行う | |
コンピュータによる設計又は解析 | 機械系CAD設計、構造解析等を行う | |
試験等の結果の謄本交付 | 試験結果等の謄本を発行する | |
写真の焼き増し | 写真の焼き増し | |
試験・分析の技術レポート作成 | 試験分析結果についての、補足説明 | |
研修生の受入れ | センターの機器操作について職員が指導(個別)、または一般研修の研修生として受け入れ(一般) | |
研究職員派遣 | 企業の要望により研究職員を派遣し、企業の現場での技術的サポートを行う |
試験区分 | 試験項目 | |
試験 | 強度試験 | 製品や材料の引張り、曲げ、圧縮試験 |
硬さ試験 | 金属材料や加工部品の硬さの測定 | |
温湿度試験 | 製品や材料の温度・湿度条件での信頼性評価 | |
冷熱衝撃試験 | 低温と高温の繰り返しによるヒートショック試験 | |
超促進耐候性試験 | 屋外暴露を人工的に再現・促進させ、工業製品の耐久性、寿命等を短時間で評価 | |
落下試験 | 製品を床面に落下させ耐衝撃性を調査 | |
精密測定試験 | 製品の寸法や形状、表面粗さ、真円度等の幾何偏差の測定 | |
EMC測定試験 | 製品の耐ノイズ性やノイズの放射レベルを測定 | |
測光試験 | ||
音響計測試験 | 製品から発生する騒音測定や、材料の吸音率測定など | |
その他の試験 | 上記試験以外の試験 | |
製作又は加工 | 各種試験治具の製作など | |
コンピュータによる設計又は解析 | 機械系CAD設計や各種の解析 | |
試験等の結果の謄本交付 | 試験結果等の謄本を発行する | |
写真の焼き増し | 写真の焼き増し | |
試験・分析の技術レポート作成 | 試験分析結果についての、補足説明 | |
研修生の受入れ | センターの機器操作について職員が指導(個別)、または一般研修の研修生として受け入れ(一般) | |
研究職員派遣 | 企業の要望により研究職員を派遣し、企業の現場での技術的サポートを行う |