------------------------------------
産業技術センター まる得通信 第514号 2025.10.10(金)発行
群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center
------------------------------------
第514号まる得通信をお送りします。
▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
1.IoT・AI活用人材育成講座(全7回)受講者募集中!
2.【11/28】群馬県分析研究会50周年記念大会の開催および参加者募集の御案内
New)3.【令和7年度 繊維工業試験場講演会】
「繊維を彩る染料の世界 - 基礎から最新トレンドまで」を開催します
New)4.「FOODEX JAPAN 2026」群馬県ブースの出展企業を募集します
New)5.「【製造業向け】群馬県版オールハザードBCP策定ワークショップ」開催!
New)6.「FPTジャパンホールディングス株式会社 説明会」の参加者募集
New)7.【10/15開催】GUNMAアトツギ部 「アトツギ加速支援2025 キックオフミ
ーティング」を開催します!
New)8.「リスキリングの取組事例を知る企業交流会」のご案内
<11/13(木)高崎会場、12/8(月)伊勢崎会場、1/27(火)前橋会場>
New)9.スキルアップセミナーのご案内
▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
====================================
1.IoT・AI活用人材育成講座(全7回)受講者募集中!
====================================
群馬産業技術センターでは既存のIoT・AI製品の特徴や活用法を正しく理解し、
リテラシーの高い人材を育成するため、座学と実習を組み合わせた実践的なIoT・
AI人材育成講座を実施します。
今年度は特に、生成AIを活用したプログラミングの効率化・発想力向上にも重
点を置き、デジタル技術の新たな活用方法を体験的に学びます。デジタル技術を
活用した生産性・品質の向上、事業構造の変革に取り組むきっかけとして本講座
をご活用ください。
全7回、対面形式で実施いたします。
■募集案内
群馬県立産業技術センターホームページ内
https://www.tec-lab.pref.gunma.jp/seminar/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%e5%ba%a6iot%e3%83%bbai%e6%b4%bb%e7%94%a8%e4%ba%ba%e6%9d%90%e8%82%b2%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%81%ae%e5%8f%97%e8%ac%9b%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab/
■申込締切り
令和7年10月24日(金)17時00分
■会場
〒379-2147 群馬県前橋市亀里町884番地1
群馬産業技術センター2階 第一研修室
■対象者
・群馬県内の企業に勤務し、原則全ての日程に参加でき、経営者や部門責任者
などの協力が得られる方。
・基本的なPCスキルを有する方。
■持ち物
ノートPC(IoTデバイスの制御、講座資料の参照に使用します)
<推奨スペック>
・OS:Windows11、メモリ:16GB以上、ディスク:SSD
<注意事項>
・社有の場合、外部のゲストWi-Fiに接続が許可されていることを管理者にご確認
ください。
・原則持参としますが、ご用意できない場合はご相談ください。
■参加費
無料
■定員
25名
※できるだけ多くの企業の方に受講いただくため、1社2名までとさせていた
だきます。
※1社からの応募が多い場合には個別にご連絡いたしますので、社内の応募状
況確認は不要です。
■講座開催日程
DAY 1 令和7年10月31日(金)13:15-15:15 座学講義
DAY 2 令和7年11月 7日(金)13:15-17:15 グループワーク①
DAY 3 令和7年11月21日(金)13:15-17:15 実習①
DAY 4 令和7年12月 5日(金)13:15-17:15 実習②
DAY 5 令和7年12月19日(金)13:15-17:15 グループワーク②
DAY 6 令和7年12月26日(金)13:15-17:15 実習③
DAY 7 令和8年 1月30日(金)13:15-16:15 成果発表会
■問い合わせ先
群馬県立群馬産業技術センター
デジタル変革支援係(担当:町田)
電話:027-290-3030
E-Mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================
2.【11/28】群馬県分析研究会50周年記念大会の開催および参加者募集の御案内
====================================
この度、群馬県分析研究会と群馬産業技術センターでは、研究発表会50周年記
念大会を、下記の日程で合同開催いたします。
群馬県分析研究会 会員以外の方からのご参加も広く募集いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
■開催日時
令和7年11月28日(金)
・研究発表会 50周年記念大会(10:00 ~ 17:00)
・記念式典および懇親会(18:00 ~ 20:00)
■会場
前橋商工会議所2Fローズ
(〒371-0017 群馬県前橋市日吉町1丁目8-1)
■主催・後援
【主催】
・群馬県分析研究会
・群馬県立群馬産業技術センター
【後援】
・群馬大学
・りょうもうアライアンス
■内容
特別講演 国立研究開発法人 国立環境研究所 五箇 公一氏
研究発表会(口頭発表、ポスター発表)
■参加費
・研究発表会 50周年記念大会:無料
・記念式典および懇親会:5,000円
■申込締切及び申込方法
下記URLにアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
【URL】https://www.gunma-bunsekiken.org/50th-anniversary
■問合せ先
群馬県分析研究会 事務局 徳田、恩田、川上
〒379-2147 前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター
電話:027-290-3030(代) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
詳細はこちら↓
【URL】https://www.gunma-bunsekiken.org/50th-anniversary
====================================
New)3.【令和7年度 繊維工業試験場講演会】
「繊維を彩る染料の世界 - 基礎から最新トレンドまで」を開催します
====================================
本講演では、染料市場の動向、染料の基礎知識、持続可能な染色技術など、染
料の世界を幅広くご紹介します。化学的な視点から染料の働きを理解することが
でき、製品提案やお客様対応など日々の業務にも役立つ情報です。染色業の方は
もちろん、初心者の方にも理解しやすい内容です。多くの繊維関連事業者のご参
加をお待ちしています。
■日 時:令和7年10月22日(水) 13:30~15:30
■内 容:「繊維を彩る染料の世界 - 基礎から最新トレンドまで」
■講 師:日本化薬株式会社 ファインケミカルズ事業領域
色素材料事業部 営業部 小林 武志 氏
■対 象 者:繊維関連中小企業者等
■費 用:無料
■申込方法:申込フォーム、電子メール、FAXまたは持参
(申込期限:令和7年10月20日(月))
申込フォーム:https://forms.office.com/r/fPxXDrKBKP
メール:①氏名、②企業名、③電話番号を記載して、
寺島(terajima-k@pref.gunma.lg.jp)あてへお送りください。
■問合せ先:繊維工業試験場 素材試験係 寺島、齋藤
〒376-0011 桐生市相生町5丁目46-1
TEL:0277-52-9950 FAX: 0277-52-3890
電子メール: terajima-k@pref.gunma.lg.jp
■主 催:繊維工業試験場、群馬県繊維工業技術振興会
※詳細は群馬産業技術センターの繊維工業試験場ページ(下記URL)に掲載中です。
https://www.tec-lab.pref.gunma.jp/textile/%e4%bb%a4%e5%92%8c7%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e7%b9%8a%e7%b6%ad%e5%b7%a5%e6%a5%ad%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%a0%b4%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%8c%e7%b9%8a%e7%b6%ad%e3%82%92%e5%bd%a9%e3%82%8b%e6%9f%93%e6%96%99/
====================================
New)4.「FOODEX JAPAN 2026」群馬県ブースの出展企業を募集します
====================================
本県の食品等の魅力PRや商取引の拡大等を目的として、アジア最大級の食品
・飲料総合展示会である「FOODEX JAPAN 2026」に群馬県ブースを出展します。
つきましては、群馬県ブースへの共同出展者を募集しますので、食品の海外販路
拡大を目指す皆様は奮ってご応募下さい。
※詳細はこちら
(URL)https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/722207.html
【展示会概要】
(1)日程:令和8年3月10日(火)~3月13日(金)
(2) 会場:東京ビッグサイト
(3) 主催:一般社団法人日本能率協会
【対象企業】 群馬県内で生産又は加工された食品等を取り扱う県内事業者又は団体等
(その他の応募要件については、募集要領等をご覧ください。)
【募集企業数】8社程度(「グローバルビジネス実践塾」参加企業を優先)
【出展料】 150,000円
※交通費、宿泊費、通信運搬費及び装飾費等の個別経費は含まれません。
【申込期限】 令和7年10月24日(金)
【問合せ先】 群馬県産業経済部 地域企業支援課 マーケティング支援係
TEL:027-226-3359 メール: mktg@pref.gunma.lg.jp
詳細・申込はこちらから↓
【URL】https://logoform.jp/form/9cfD/1231878
====================================
New)5.「【製造業向け】群馬県版オールハザードBCP策定ワークショップ」開催!
====================================
昨今、世の中の情勢が大きく変化し、備えるべき危機事象が多様化してきまし
た。「業務の停止・被害」を最小限に抑え、「事業継続」のためには、あらゆる
危機事象に備えた計画を平時から策定しておくことが重要です。
今回は、群馬県が開発した「群馬県版オールハザードBCP策定フォーマット」を
活用し、多様な危機事象に対応できるオールハザードBCPを、専門家の実地指導に
より策定するワークショップを下記のとおり、開催いたします。
なお、今回のワークショップでは、製造業事業者向けの内容を扱います。
■日 時:令和7年11月11日(火)13:30~16:30
■会 場:太田商工会議所 3階 中ホール(太田市浜町3-6)
■参 加 費:無料
■申込方法:https://logoform.jp/form/9cfD/1211488
■申込〆切:令和7年11月4日(火)
■主 催:群馬県BCP策定支援プロジェクト
■問合せ先:群馬県地域企業支援課(担当 竹渕)
TEL 027-226-3339
mail takebuchi-ke@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)6.「FPTジャパンホールディングス株式会社 説明会」の参加者募集
====================================
群馬県では、FPTジャパンホールディングス株式会社様と、DX・ICTに
関心のある県内企業を繋ぐ機会として説明会を開催しますので、参加者を募集し
ます。
FPTジャパンホールディングス株式会社は、ベトナムのICTリーディング
企業FPTコーポレーション社の日本法人として設立され、株式会社SUBARU様
と包括的な業務・システム改善に関する覚書(MоU)を締結しました。
また、本年6月には太田市でDX拠点を始動しました。
■日 時:令和7年10月15日(水)
14:00~15:30
■会 場:東毛産業技術センター 2階 第2研修室
(太田市吉沢町1058-5)
■内 容:会社・業務説明、質疑応答、名刺交換等
■対 象 者:DX・ICTに関心のある県内企業様
■参 加 費:無料
申し込みはこちら →https://forms.office.com/r/Sa9tXad9Li
■問 合 せ 先:群馬県 産業経済部 地域企業支援課
ものづくりイノベーション室 技術開発係
TEL:027-226-3352
====================================
New)7.【10/15開催】GUNMAアトツギ部 「アトツギ加速支援2025 キックオフミ
ーティング」を開催します!
====================================
群馬県内のアトツギ(後継者・後継予定者)を対象に、チャレンジングな「新
プロジェクト」の立ち上げから実行までを徹底サポートする「アトツギ加速支援
2025~Next Drive~」のキックオフミーティングを開催します。
【同じ立場のアトツギの方はもちろん、県内企業のアトツギとの協業に興味があ
る方、アトツギの挑戦を応援したい方のご参加をお待ちしております!どうぞお
気軽にご参加ください!】
■ イベント名称
アトツギ加速支援2025 ~Next Drive~ キックオフミーティング
■ 開催日時
令和7年10月15日(水) 18時00分~20時00分 ※17時45分会場
■ 会場・定員・参加費
・会場:県庁32階 官民共創スペース「NETSUGEN」+オンライン(ZOOMウェビナー)
・定員:先着30名 ※会場参加は定員に到達次第申込みを締め切らせていただきます。
・参加費:無料
■ 対象者
GUNMAアトツギ部メンバー、県内のアトツギ(後継者・後継予定者)、事業承継を検討
している県内企業の経営者、支援機関関係者、テーマに関心のある事業者・学生 等
■ 内容
・プログラム参加アトツギによるプレゼンテーション(7者)
・名刺交換会・フリートーク など
■ イベント詳細・申込方法(申込期限:令和7年10月13日(月)23時59分)
以下URLよりイベント詳細のご確認、参加申込いただけます。
※複数名での参加の場合も、参加者毎にお申込みをお願いします。
URL:https://region.alphadrive.co.jp/event/gunma2025_06
■ 問合せ先:運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:春川/藤田
TEL:090-6746-6706
E-mail:gunma-atotsugi@alphadrive.co.jp
■ 主催:群馬県(産業経済部 地域企業支援課 パワーアップ推進係)
====================================
New)8.「リスキリングの取組事例を知る企業交流会」のご案内
<11/13(木)高崎会場、12/8(月)伊勢崎会場、1/27(火)前橋会場>
====================================
本交流会では、リスキリングに先進的に取り組む企業の事例共有など、
リスキリングにより、会社と社員の成長を実現したい参加者同士が積極的に交流
を図るプログラムをご用意しています。
リスキリングの進め方、取組内容・成果に興味のある方は是非ともご参加くだ
さい。
■対象者:群馬県内中小企業経営者・人材育成責任者、支援機関の担当者
■定 員:各回30社程度(1社あたり2名まで参加可能です)
■参加費:無料
■内 容:全3回
<第1回交流会>
テーマ:経営者のリードのもとリスキリングに取り組む組織を目指す!
日 時:令和7年11月13日(木)14:00-16:15
会 場:Gメッセ群馬(高崎市)
登壇企業:令和6年度茨城県リスキリング推進企業等表彰受賞企業3社
①海老根建設株式会社(建設業:茨城県久慈郡大子町)
②水木木材株式会社 (製造業:茨城県那珂郡東海村)
③社会福祉法人仁心会(医療・福祉:茨城県水戸市)
<第2回交流会>
テーマ:社員が積極的にリスキリングに取り組むための環境づくり
日 時:令和7年12月8日(月)14:00-16:15
会 場:メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎(伊勢崎市)
登壇企業:令和6年度群馬県DX人材リスキリング推進事業モデル企業2社
①株式会社 協和(製造業、みどり市)
②株式会社千代田製作所(製造業、太田市)
<第3回交流会>
テーマ:リスキリングによる新規事業で会社の更なる成長を実現!
成果を生み出す仕組みづくり
日 時:令和8年1月27日(火)14:00-16:15
会 場:群馬県庁32階NETSUGEN(前橋市)
登壇企業:日経リスキリングアワード2024大賞受賞企業
石川樹脂工業株式会社(製造業、石川県加賀市)
※各登壇企業の取組内容については県HPをご覧ください。
(県HP)https://www.pref.gunma.jp/site/reskilling/708397.html
■申込方法:チラシ記載の二次元コードもしくは県HPからからお申し込み。
■申込期限:各回開催日の前日17時まで
■連 絡 先:群馬県 産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 リスキリング推進係
TEL:027-226-3403(直通)
E-mail:rouseika@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)9.スキルアップセミナーのご案内
====================================
前橋・高崎・太田の県立産業技術専門校では、職業に必要な技能や知識を習得
したい方のため、「スキルアップセミナー」を実施しています。
■【前橋産業技術専門校】
(1)「第二種電気工事士技能試験準備講習(下期)」
*令和7年11/4(火)募集締切
日時:令和7年11/22(土)、29(土) 各日9:00~16:30
(2)「マシニングセンタ入門」
*令和7年11/11(火)募集締切
日時:令和7年12/2(火)、4(木)、9(火)、11(木) 各日17:00~20:15
(3)「簿記入門Ⅱ」
*令和7年11/13(木)募集締切
日時:令和7年12/4(木)、11(木) 各日9:00~16:30
■【高崎産業技術専門校】
(1)「CAD/CAM(Cimatron)入門」
*令和7年11/11(火)募集締切
日時:令和7年12/2(火)、3(水)、4(木)、5(金) 各日17:00~20:15
(2)「ビジネス効率UPのためのExcel入門(効率UPのテクニック&基本関数編)」
*令和7年11/11(火)募集締切
日時:令和7年12/2(火)、3(水) 各日9:00~16:30
(3)「Illustrator活用テクニックⅠ(イラスト作成編)」
*令和7年11/13(木)募集締切
日時:令和7年12/4(木)、5(金) 各日9:00~16:30
■【太田産業技術専門校】
(1)「NC旋盤入門」
*令和7年10/30(木)募集締切
日時:令和7年11/20(木)、21(金) 各日9:00~16:30
(2)「JIS溶接技能者評価試験準備講習 TIG溶接(ステンレスTN-F、アルミニウムTN-1F)」
*令和7年10/30(木)募集締切
日時:令和7年11/20(木)、21(金)、27(木)、28(金) 各日17:00~20:15
(3)「JIS溶接技能者評価試験準備講習 半自動溶接(SA-2F・V・H)②」
*令和7年11/20(木)募集締切
日時:令和7年12/11(木)、12(金)、18(木)、19(金) 各日17:00~20:15
※受講料は各コース1名\9,600です。
※この他のコースや、オーダー型コース、応募方法については各校のホームページをご覧ください。
【問合せ先】
前橋産業技術専門校 TEL 027-230-2211 https://www.pref.gunma.jp/site/maetech//
高崎産業技術専門校 TEL 027-320-2221 https://www.pref.gunma.jp/site/takatech/
太田産業技術専門校 TEL 0276-31-1776 https://www.pref.gunma.jp/site/otatech/
==========
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
→ http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。
====================================
【発 行】群馬県立群馬産業技術センター
http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで
【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================