------------------------------------
産業技術センター まる得通信 第512号 2025.9.10(水)発行
群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center
------------------------------------
第512号まる得通信をお送りします。
▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
New)1.群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のご案内
New)2.【11/28】群馬県分析研究会50周年記念大会の開催および参加者募集の御案内
New)3.3D金属積層技術講座受講者募集のご案内
New)4.取引適正化、収益力向上に向けた「価格転嫁・交渉力強化セミナー」を
開催します!
New)5.県内中小企業のアトツギ(後継者・後継予定者)向け「個別支援プログ
ラム」の参加アトツギ募集中!
New)6.中小企業のM&Aを成功に導く「PMI実装セミナー」開催します!
7.3D金属積層実用化支援事業 参加企業募集中!
8.「ぐんま脱炭素支援サービス」を実施しています!
New)9.スキルアップセミナーのご案内
▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
====================================
New)1.群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のご案内
====================================
群馬県では、群馬県立産業技術センターの研究人材の充実を図るため、
企業や大学等での実務経験を有し、試験研究・企業支援の即戦力として
期待される研究員を募集します。
■募集職種、人員及び業務内容
群馬県立産業技術センター研究員(ものづくり機械技術分野):2名
機械計測、IoTやロボット等デジタル技術の導入活用による中小企業の生産
性向上等に関する企業支援業務(光・音響計測や材料強度試験等の試験・分析業
務、技術相談、企業との共同研究等)
■受験資格
企業・大学等におけるものづくり機械技術分野に関する研究開発、
製品開発・評価、技術指導、技術相談等の実務経験 など
その他年齢等の条件があります。
募集の詳細は、群馬県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.gunma.jp/page/719632.html
■選考方法等
(1)第1次選考 書類選考(研究・業績、論文等)
(2)第2次選考 第1次選考合格者に対して面接、適性検査等を実施し、
合格者を決定
■申込手続
提出書類を令和7年10月3日(金)までに、下記提出先へ郵送又は持参
■採用
令和8年4月1日(予定)
■問合せ先・提出先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係
TEL 027-226-3352(ダイヤルイン)
E-mail gijutsu@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)2.【11/28】群馬県分析研究会50周年記念大会の開催および参加者募集の御案内
====================================
この度、群馬県分析研究会と群馬産業技術センターでは、研究発表会50周年記
念大会を、下記の日程で合同開催いたします。
群馬県分析研究会 会員以外の方からのご参加も広く募集いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
■開催日時
令和7年11月28日(金)
・研究発表会 50周年記念大会(10:00 ~ 17:00)
・記念式典および懇親会(18:00 ~ 20:00)
■会場
前橋商工会議所2Fローズ
(〒371-0017 群馬県前橋市日吉町1丁目8-1)
■主催・後援
【主催】
・群馬県分析研究会
・群馬県立群馬産業技術センター
【後援】
・群馬大学
・りょうもうアライアンス
■内容
特別講演 国立研究開発法人 国立環境研究所 五箇 公一氏
研究発表会(口頭発表、ポスター発表)
■参加費
・研究発表会 50周年記念大会:無料
・記念式典および懇親会:5,000円
■申込締切及び申込方法
下記URLにアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
【URL】https://www.gunma-bunsekiken.org/50th-anniversary
■問合せ先
群馬県分析研究会 事務局 徳田、恩田、川上
〒379-2147 前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター
電話:027-290-3030(代) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
詳細はこちら↓
【URL】https://www.gunma-bunsekiken.org/50th-anniversary
====================================
New)3.3D金属積層技術講座受講者募集のご案内
====================================
近年、航空機ジェットエンジン部品や複雑形状部品の設計開発~製造プロセス
において、世界的に3D金属積層技術が取り入れられています。新たな技術の習
得による販路の拡大を目指す企業の皆様を対象に「3D金属積層技術基礎研修」
を実施します。
是非御参加ください。
※詳細は群馬産業技術センターのセミナー案内に掲載中です
→https://www.tec-lab.pref.gunma.jp/seminar-list/
■講座日程および内容
(1)座学(全3回)
DAY1 10月21日(火) 13:00~17:00
積層造形技術 基礎講座:積層造形技術の活用に向けて『成功へ導く鍵』
とは
DAY2 10月22日(水) 13:00~17:00
金属積層造形、最初の一歩は部品の選定から!(ワークショップ)
DAY3 10月23日(木) 13:00~17:00
Fusionによるシミュレーションドリブン設計の体験(ソフトウエアを使用
し設計・最適化体験)
(2)工場見学
DAY4 10月28日(火) 13:30~16:00 工場見学にて装置をご覧いただきます。
(3)研修会場
・座学 群馬県立群馬産業技術センター 第2研修室
〒379-2147 群馬県前橋市亀里町884-1
・工場見学 共和産業株式会社
〒370-0015 群馬県高崎市島野町890
■募集対象・定員
(1)対象者 群馬県内に事業拠点を有する事業者の経営幹部やCAD実務の経験者等
(2)募集定員 定員25名
(3)受講料 無料
■申し込みについて
(1)申込期限 令和7年10月10日(金) ※定員になり次第〆切
(2)申込方法 以下の申込みフォームからお申込み下さい。
https://forms.office.com/r/VVyj4JagNW
■問合せ先
群馬産業技術センター スマートファクトリー推進係 鎌腰(かまこし)
〒379-2147 前橋市亀里町884-1
電話 :027-290-3030 FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================
New)4.取引適正化、収益力向上に向けた「価格転嫁・交渉力強化セミナー」を
開催します!
====================================
群馬県では、労務費や物価・エネルギーコスト等の上昇を受け価格転嫁に取り
組む企業に対し、取引適正化、収益力向上に向けた、自社の事業・コスト分析、
取引先との価格交渉の進め方等について解説するセミナーを開催します。
価格転嫁・価格交渉に課題を抱える事業者、支援機関の皆様、ぜひセミナーにご
参加ください!
■開催概要
(1)日時
令和7年9月24日(水)14:00~16:20(13:30より受付開始)
※終了時間は前後する可能性があります。
(2)会場
対面:Gメッセ群馬 2階 中会議室202B(高崎市岩押町12番24号)
オンライン:Microsoft Teams
(3)定員
対面:40名(先着順)/オンライン:無制限
※対面参加は定員に到達次第、申込を締め切らせていただきます。
※1事業者、機関ごとの対面参加の上限数は2名までとさせていただきます。
(4)対象者
県内に事業所を有し、価格転嫁・価格交渉に課題を抱える事業者の方、県内
支援機関(金融機関、商工団体等)の方
※支援機関以外のコンサルティング業務従事の方は参加をご遠慮ください。
(5)参加費
無料
■セミナー詳細・参加申込
セミナー詳細、参加申込は以下URLよりご確認ください。
https://logoform.jp/form/9cfD/1184702
■問合せ先:群馬県地域企業支援課パワーアップ推進係(担当:長岡)
電話 027-226-3342
Mail kigyouka@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)5.県内中小企業のアトツギ(後継者・後継予定者)向け「個別支援プログ
ラム」の参加アトツギ募集中!
====================================
県では、県内中小企業のアトツギの挑戦を支援し、事業の存続、成長を後押し
するプロジェクト「GUNMAアトツギ部」を進めています。
現在、令和7年度の実施プログラムのうち、“チャレンジングな「新プロジェクト
(=アトツギプロジェクト)」の立ち上げから実行までを徹底サポートする「個別
支援プログラム」の参加アトツギの募集を行っています!
【参加のメリット】
① 専属メンターによる伴走支援により構想を「実行可能な計画」に進化できる!
② 事業推進に必要な人材や知見の確保のサポートを受けられる!
③ 全国交流会等を通じて販路・ネットワークを拡大できる!
■ 実施プログラム
個別支援プログラム:アトツギ加速支援2025 ~Next Drive~
■ 応募期限
令和7年9月19日(金)23時59分まで
■ プログラム概要
(1)支援期間:令和7年10月〜令和8年3月(全6か月間)
(2)定員:7者 ※定員以上の申込みがあった場合には選考となる場合があります。
(3)参加費:無料 ※支援内容に応じて発生する実費の経費は各自でご負担いただきます。
(4)スケジュール:○ 支援対象者決定:9月26日(金)
○ 個別支援:9月下旬~3月
○ キックオフイベント:10月15日(水)
○ 中間デモデイ:12月中旬
○ デモデイ(成果発表会):3月上旬
(5)主な支援内容:① 専属メンターの個別メンタリングによる伴走支援
② 全国交流会等を通じたネットワークの拡大
③ 中間デモデイ、デモデイ等のイベントにおける露出機会の提供
■ 応募条件
・ 群馬県内に主たる事業所を有する中小企業のアトツギ(後継者・後継予定者)の方
・ 承継の形式は不問(従業員承継、第三者承継の方も対象)
・ 既存事業の発展や新規事業、商品開発等に対して前向きに取り組む意欲があること
・ 支援期間中に開催するイベントに参加可能であること
■ プログラム詳細・参加申込
プログラム詳細、参加申込は以下URLをご確認ください。
https://region.alphadrive.co.jp/news/gunma2025_04
※申込後、支援を受けたい取組などについて事務局と面談を行っていただきます。
■ 問合せ先:運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:春川 / 藤田
E-mail:gunma-atotsugi@alphadrive.co.jp
■ 主 催:群馬県(産業経済部 地域企業支援課 パワーアップ推進係)
====================================
New)6.中小企業のM&Aを成功に導く「PMI実装セミナー」開催します!
====================================
M&Aが真に事業承継や企業成長の手段たり得るためには、譲り受けた事業が
円滑に継続され、更なる成長に向けて発展していくことが必要となります。
そのため、群馬県では、M&Aの効果を最大化するために重要な取組である
「PMI」のノウハウ等を広く知っていただくことを目的に「PMI実装セミナー」
を開催します!M&Aを検討している、課題を抱えている事業者、支援機関の皆様、
ぜひご参加ください!
■ 開催日程・内容 ※全3回開催
(1)第1回:令和7年10月2日(木)開催 14時開始
テーマ:PMI取組の重要性とプレPMIについて
ゲスト:株式会社ワークエントリー 代表取締役社長 星野 聡志 氏
(2)第2回:令和7年10月29日(水)開催 14時開始
テーマ:円滑な引継、相乗効果の早期実現を可能とするPMI
ゲスト:門倉テクノ株式会社 代表取締役 門倉 達朗 氏
(3)第3回:令和7年11月28日(金)開催 14時開始
テーマ:地方におけるPMI事例の紹介
ゲスト:株式会社ウイング 代表取締役 志村 潤 氏
■ 開催概要
(1)会場:群馬県庁32階NETSUGEN+オンライン(Zoomウェビナー)
(2)定員:会場 40名(先着順) オンライン 500名
(3)参加費:無料
(4)参加対象:
〇 群馬県内に主たる事業所があり下記に該当する中小企業
・M&A成約後に課題を抱えている企業経営者
・これから買収を考えている企業経営者
・群馬県内企業の経営企画部署等に従事する方
〇 県内支援機関(市町村、商工団体、金融機関等)
■ セミナー詳細・参加申込
セミナー詳細並びに参加申込は以下URLよりご確認ください。 https://tsunagufirm.co.jp/seminar/pmi-gunma/
※複数名での参加の場合は、お手数ですが、参加者ごとにお申込みをお願いします。
※必須ではありませんが、PMIへの理解を深めていただくため各回への参加を
推奨します。
■問合せ先:TSUNAGU株式会社(担当:佐藤)
電話:028-666-0279
Mail:info@tsunagufirm.co.jp
群馬県地域企業支援課パワーアップ推進係(担当:長岡)
電話:027-226-3342
Mail:kigyouka@pref.gunma.lg.jp
====================================
7.3D金属積層実用化支援事業 参加企業募集中!
====================================
デジタルものづくりの最先端技術の一つとして注目を集めている3D金属積層
技術は、金属3Dプリンターを活用し、従来技術では造形できなかった複雑で細
かな部品を直接造形できる革新的な技術です。
しかしながら実用化にあたっては、技術的ノウハウの蓄積や高額な設備投資な
ど様々な課題があります。群馬県では県内企業の技術導入を支援するため、導入
可能性の検討から試作品の造形とそれに係る費用支援まで、一貫した支援を行い
ます!
9月16日(火)には、産業技術センターにて説明会・個別相談会も実施します。
説明会はオンライン参加も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
※募集要領・申込書はこちらから
https://gam.or.jp/2025/08/01/am%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e8%a9%a6%e4%bd%9c%e9%80%a0%e5%bd%a2%e5%8f%82%e5%8a%a0%e4%bc%81%e6%a5%ad%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%80%80%ef%bc%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%ab%e7%84%a1%e6%96%99%e3%80%81/
■応募要件:①3D金属積層造形に関心のある企業
②群馬県内に初期コンサルテーションを行なう生産現場を有する企業
③初期コンサルテーションに協力可能な企業
■支援内容:初期コンサルテーション(無償)、試作造形(費用支援最大50万円)
※詳細は募集要領をご覧ください。
■実施期間:令和7年10月~令和8年2月
■募集期間:令和7年9月30日(火)まで ※必着
■説明会・個別相談
説 明 会 日時:9月16日(火)13:30~
場所:オンライン・現地(群馬産業技術センター 第2研修室)
個別相談:日時:9月16日(火)14:00~
場所:現地のみ(群馬産業技術センター 第2研修室)
■募集企業数:3社(申込書による審査あり)
■申込方法:募集要領より印刷した申込書に必要事項を記入の上、以下宛先に郵送
またはPDFでメール送信してください(いずれも必着)。
■宛先・問合せ先:
一般社団法人群馬積層造形プラットフォーム(事務局担当:須永・前原)
TEL:0276-31-7400
■主 催:
群馬県(産業経済部地域企業支援課ものづくりイノベーション室技術開発係)
TEL:027-226-3352
====================================
8.「ぐんま脱炭素支援サービス」を実施しています!
====================================
県内企業等の脱炭素経営に関するお悩みに対して、専門家によるアドバイスや、
各種支援事業の紹介を行う「ぐんま脱炭素支援サービス」を実施しています。
脱炭素経営に関心のある方、脱炭素化の取組を進める上でお悩みがある方は、
是非、本相談窓口をご利用ください。
※詳細・申込はこちら
URL:https://www.pref.gunma.jp/page/698286.html
■対 象:県内に本社または事業所等のある法人または個人事業主
■費 用:無料 (1事業者あたり、年度内2回まで)
■本相談窓口のポイント
・相談内容に応じた各分野の専門家を用意し、アドバイスを行います。
・現地訪問により、現場を確認した上で省エネ・再エネ施策等の提案が可能です。
・オンラインで気軽に相談することも可能です。
■お悩み例
・脱炭素経営って何をしたらいいの?
・CO2排出量の調べ方が分からない。
・CO2排出量を減らすために何をしよう?
・再エネ電力を使用したいけど、どうすればいい?
・中小企業版SBTやZEBって何?
・国や県などの補助金や支援事業を知りたい。
・自社の状況にあったアドバイスが欲しい!
■申 込:以下問合せ先へご連絡いただくか、上記URLからお申込方法をご確認
ください。
■問合せ先:一般社団法人ぐんまカーボンニュートラル推進会
・電話 027-388-1193(受付時間:平日9時~17時)
・E-mail info@gunma-carbom-neutral.or.jp
※本事業は、群馬県の委託事業です。
(事業担当)
群馬県 知事戦略部 グリーンイノベーション推進課 企業連携係
・電話 027-898-2751
・E-mail guriibe@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)9.スキルアップセミナーのご案内
====================================
前橋・高崎・太田の県立産業技術専門校では、職業に必要な技能や知識を習得
したい方のため、「スキルアップセミナー」を実施しています。
■【前橋産業技術専門校】
(1)「JIS溶接技能者評価試験準備講習 半自動溶接(SA-2F等)」
*令和7年9/16(火)募集締切
日時:令和7年10/7(火)、9(木)、14(火)、16(木) 各日17:00~20:15
(2)「NC旋盤入門」
*令和7年9/30(火)募集締切
日時:令和7年10/21(火)、23(木)、28(火)、30(木) 各日17:00~20:15
(3)「簿記入門Ⅰ」
*令和7年10/2(木)募集締切
日時:令和7年10/23(木)、30(木) 各日9:00~16:30
■【高崎産業技術専門校】
(1)「簿記入門Ⅱ」
*令和7年9/25(木)募集締切
日時:令和7年10/16(木)、23(木) 各日9:00~16:30
(2)「Photoshop入門 連続講座Ⅱ(基礎のおさらい~活用テクニック編)」
*令和7年9/26(金)募集締切
日時:令和7年10/17(金)、24(金) 各日9:00~16:30
(3)「Word&Excelの基礎(チラシ作成&簡単な関数編)」
*令和7年10/15(水)募集締切
日時:令和7年11/5(水)、12(水) 各日9:00~16:30
■【太田産業技術専門校】
(1)「第二種電気工事士技能試験準備講習(下期)」
*令和7年10/20(月)募集締切
日時:令和7年11/8(土)、15(土) 各日9:00~16:30
(2)「第一種電気工事士技能試験準備講習」
*令和7年10/20(月)募集締切
日時:令和7年11/8(土)、15(土) 各日9:00~16:30
(3)「NC旋盤入門」
*令和7年10/30(木)募集締切
日時:令和7年11/20(木)、21(金) 各日9:00~16:30
※受講料は各コース1名\9,600です。
※この他のコースや、オーダー型コース、応募方法については各校のホームページ
をご覧ください。
【問合せ先】
前橋産業技術専門校 TEL 027-230-2211 https://www.pref.gunma.jp/site/maetech//
高崎産業技術専門校 TEL 027-320-2221 https://www.pref.gunma.jp/site/takatech/
太田産業技術専門校 TEL 0276-31-1776 https://www.pref.gunma.jp/site/otatech/
==========
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
→ http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。
====================================
【発 行】群馬県立群馬産業技術センター
http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで
【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================