------------------------------------
産業技術センター まる得通信 第504号 2025.5.9(金)発行
群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center
------------------------------------
第504号まる得通信をお送りします。
▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
New)1.生産性向上など国補助金に係る説明会&相談会の開催について
2.群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のご案内
3.現場で使える!自動計測プログラミング勉強会受講者募集のご案内
4.「ティアダウンワーキンググループ(WG)」参加企業募集
New)5.DXの推進に向けてリスキリングに取り組むモデル企業を募集します
New)6.外国人材が活躍する事業者を募集します!-群馬県多文化共創カンパニー
認証制度-
7.海外出願補助金のご案内 ~特許や商標の外国出願を支援します~
New)8.スキルアップセミナーのご案内
▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
====================================
New)1.生産性向上など国補助金に係る説明会&相談会の開催について
====================================
群馬県では、米国による関税措置を契機に、国の競争的資金を活用して生産性
向上や新たな分野への進出、販路拡大など、企業の体質強化を目指す県内事業者
向けに、補助金の説明会・相談会を開催します。
■日 時:令和7年5月21日(水)10時~12時(受付開始:9時30分)
※受付の際には名刺をお持ちください
■会 場:群馬県立群馬産業技術センター(前橋市亀里町884番地1)
■内 容
(1)補助金概要の説明(講師:関東経済産業局)
・中小企業新事業進出補助金
・ものづくり補助金
・中小企業省力化投資補助金
・中小企業成長加速化補助金 など
(2)補助金に関する個別相談会(事前申込制)
相談対応が可能な件数には限りがありますので、ご相談を希望される場合は、
早めにお申込みください。
■参 加 費:無料
■会場定員:180名(先着順)
※会場定員を超えた場合には、オンライン視聴となります。
■参加方法:下記のURLからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/9cfD/1027619(※申込期限:5月19日(月) 12:00)
■問合せ先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県 産業経済部 産業政策課 産業戦略室 新事業推進係
電話:027-898-3945
====================================
2.群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のご案内
====================================
群馬県では、群馬県立産業技術センターの研究人材の充実を図るため、
企業や大学等での実務経験を有し、試験研究・企業支援の即戦力として
期待される研究員を募集します。
■募集職種、人員及び業務内容
群馬県立産業技術センター研究員(デジタル生産技術分野):2名
デジタル精密計測・電気計測、IoTやロボット等デジタル技術の導入活用に
よる中小企業の生産性向上等に関する企業支援業務(技術相談、試験分析、受
託研究等)
■受験資格
企業・大学等におけるデジタル生産技術分野に関する研究開発、
製品開発・評価、技術指導、技術相談等の実務経験 など
その他年齢等の条件があります。
募集の詳細は、群馬県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.gunma.jp/page/698513.html
■選考方法等
(1)第1次選考 書類選考(研究業績、論文等)
(2)第2次選考 第1次選考合格者に対して面接、適性検査等を実施し、
合格者を決定
■申込手続
提出書類を令和7年5月30日(金)までに、下記提出先へ郵送又は持参
■採用
令和7年10月1日(予定)
■問合せ先・提出先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係
TEL 027-226-3352(ダイヤルイン)
E-mail gijutsu@pref.gunma.lg.jp
====================================
3.現場で使える!自動計測プログラミング勉強会受講者募集のご案内
====================================
■講座名:現場で使える!自動計測プログラミング勉強会(実習あり)
■日 程:5月21日(水) 13:00~16:30
■会 場:群馬産業技術センター(前橋市亀里町884-1)
2 F コンピュータ実験室
■定 員:20名
■申込締切:5月16日(金)
■受講料:無料
■内容
・群馬産業技術センターの取り組みとプログラミング(群馬産業技術センター)
・計測、可視化と解析に必要なこと(MathWorks)
・可視化と解析アプリ化作成の実習(MathWorks)
・質疑応答、個別相談
■申込方法:下記の Web フォームよりお申し込みください。
【URL】https://forms.office.com/r/GmG5KMrRG0
■問合せ先:
群馬産業技術センター 青栁 大志 027-290-3030 / aoyagi-h@pref.gunma.lg.jp
マスワークス合同会社 磯田 浩志 03-6367-6885 / hisoda@mathworks.com
====================================
4.「ティアダウンワーキンググループ(WG)」参加企業募集
====================================
群馬県産業支援機構が令和6年9月に購入したテスラ社の国内最新モデル、モ
デル3(グレード:パフォーマンス、2024年製)を分解素材として提供し、モ
ジュールに応じた4つのWGを作り、グループにて分解・分析を行います。
最新EV車の構造・部品を確認できる機会ですので、是非ご参加ください。
■参加対象・条件:・群馬県内に拠点を有する自動車サプライヤー企業または今
後自動車産業への参入を目指す企業
・分解、分析した結果を当機構が令和8年2月開催予定のイ
ベントで発表できること
■WGの種類:「e-Axle」、「熱マネージメントシステム」、「バッテリーシス
テム」、「その他(ボディベース等)」
■取組内容:群馬県産業支援機構の負担・手配にて上記4つのモジュールに分解。
その後、上記WGごとに、群馬県産業支援機構が手配する専門家の
指導・助言を受けながら、各社興味のある部品について更なる分解・
分析等を行う。更なる分解・分析については、参加企業の負担・手配
にて実施する。
■取組期間:年4回程度
■参加負担金:1WGあたり33,000円/社
■募集企業数:4WG合わせて20社程度 ※応募多数の場合は、選考にて決定
■募集締切:令和7年5月30日(金)
詳しくはこちら →https://www.g-inf.or.jp/html/car_001.html
■問合せ先:自動車サプライヤー支援センター 手島 ℡027-265-5015
====================================
New)5.DXの推進に向けてリスキリングに取り組むモデル企業を募集します
====================================
深刻な人手不足、生成AIに代表されるデジタル技術の革新など、社会環境が大
きく変化する中、企業が成長していくためには、DXの推進による生産性の向上や
イノベーション創出に取り組む人材育成(リスキリング)が重要です。
群馬県では、DXの推進に向けて企業主体のリスキリングに取り組むモデル企業
を募集し、その取組を支援します。
リスキリングプログラムの受講費用など、一部、企業負担がありますが、国の
人材開発支援助成金の活用も支援します。
■対象企業:群馬県内に本社または主たる事業所を有する企業(10社程度)
※応募多数の場合は選考となります。
■募集期間:令和7年4月25日(金)~5月30日(金)
■事業内容・募集要項・参加申込はこちらをご覧ください
(県HP)https://www.pref.gunma.jp/site/reskilling/699357.html
■募集説明会:
5月14日(水)14時から募集説明会(オンライン)を開催します。
参加を希望の方は、説明会前日(5月13日(火))17時までにお申込みください。
(参加フォーム)https://logoform.jp/form/9cfD/1011917
■問合せ先:群馬県労働政策課人材活躍支援室リスキリング推進係
電話 027-226-3403 メール rouseika@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)6.外国人材が活躍する事業者を募集します!-群馬県多文化共創カンパニー
認証制度-
====================================
群馬県では、「多文化共生・共創推進条例」に掲げる多文化共生・共創社会の
実現に向けて、県内事業者による外国人材が活躍できる受入環境作りを促進する
とともに、外国人材に群馬県を「働く場」としての魅力を知ってもらうため、
「群馬県多文化共創カンパニー認証制度」を設けています。
令和7年度認証の群馬県多文化共創カンパニーを以下のとおり募集します。
1 制度概要
外国人材を雇用し、ともに活力を創り出すための特に優れた取組を行う事業者を
「群馬県多文化共創カンパニー」として認証します。
2 対象事業者
県内に本社又は事業所があり、外国人材を雇用する企業、法人、団体、個人事業主
3 認証について
次の事項について、ロールモデルとして特にふさわしい取組を行っている事業者
を総合的な観点から評価し、認証します。
(1)外国人材が企業の新たな価値創造に貢献できる業務を担っている。
(2)外国人材の能力開発の機会を積極的に設けている。
(3)外国人材が日本人に交じり、企業の役職に就いて活躍している。
(4)その他外国人材の活躍につながる支援を行っている。
4 募集期間及び申請方法
(1)募集期間:令和7年4月23日(水)~6月23日(月)
(2)申請方法:所定の申請書に必要事項を記入し、ご提出ください。
※詳細は、次のURLをご確認ください。
https://www.pref.gunma.jp/site/gaikokujinzai/698385.html
・問合せ先
地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課(TEL:027-226-3396)
E-mail: gunkurashi@pref.gunma.lg.jp
====================================
7.海外出願補助金のご案内 ~特許や商標の外国出願を支援します~
====================================
海外進出、販路拡大、海外展示会への出展など、海外ビジネスの展開において、
特許や商標などの保護は重要です。
群馬県産業支援機構では、県内の中小企業、小規模事業者を対象として、外国
出願に要する費用の一部を補助します。
■対 象 者:令和7年12月31日までに外国出願を予定している中小企業者等
■補助率等:補助率 1/2
上 限 特許 150万円
実用新案・意匠・商標 60万円
冒認対策商標 30万円
※ 1企業あたりの上限 300万円
■そ の 他:交付決定前に発注、支出した経費は対象外
■申請期限:令和7年6月2日(月)必着
■問合せ先:(公財)群馬県産業支援機構 経営支援課(宮城) TEL 027-265-5012
※詳細・申請書は → https://www.g-inf.or.jp/html/subsidy_001.html
====================================
New)8.スキルアップセミナーのご案内
====================================
前橋・高崎・太田の県立産業技術専門校では、職業に必要な技能や知識を習得
したい方のため、「スキルアップセミナー」を実施しています。
■【前橋産業技術専門校】
(1)「2D-CAD(AutoCAD)活用(基本編)」 *令和7年5/19(月)募集締切
日時:令和7年6/7(土)、14(土) 各日9:00~16:30
(2)「第一種電気工事士技能試験準備講習(上期)」*令和7年5/26(月)募集締切
日時:令和7年6/14(土)、21(土) 各日9:00~16:30
(3)「測定入門」 *令和7年5/27(火)募集締切
日時:令和7年6/17(火)、18(水) 各日9:00~16:30
(4)「PowerPointビジネス実践講習」 *令和7年5/29(木)募集締切
日時:令和7年6/19(木)、26(木) 各日9:00~16:30
■【高崎産業技術専門校】
(1)「Jw_cad入門 Ⅱ(平面図作成編)①」 *令和7年5/20(火)募集締切
日時:令和7年6/10(火)、12(木)、17(火)、19(木) 各日17:00~20:15
(2)「金属塗装下地の基礎①」 *令和7年5/20(火)募集締切
日時:令和7年6/10(火)、11(水)、12(木)、13(金) 各日17:00~20:15
(3)「板金展開図入門」 *令和7年6/2(月)募集締切
日時:令和7年6/23(月)、24(火) 各日9:00~16:30
■【太田産業技術専門校】
(1)「Excel基礎講習」*令和7年5/20(火)募集締切
日時:令和7年6/10(火)、17(火) 各日9:00~16:30
(2)「電気制御技術入門」*令和7年5/22(木)募集締切
日時:令和7年6/12(木)、13(金) 各日9:00~16:30
(3)「Excel中級(知らないと損をする便利技)」*令和7年5/22(木)募集締切
日時:令和7年6/12(木)、19(木) 各日9:00~16:30
※受講料は各コース1名\9,600です。
※この他のコースや、オーダー型コース、応募方法については各校のホームページ
をご覧ください。
【問合せ先】
前橋産業技術専門校 TEL 027-230-2211 https://www.pref.gunma.jp/site/maetech//
高崎産業技術専門校 TEL 027-320-2221 https://www.pref.gunma.jp/site/takatech/
太田産業技術専門校 TEL 0276-31-1776 https://www.pref.gunma.jp/site/otatech/
==========
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
→ http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。
====================================
【発 行】群馬県立群馬産業技術センター
http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで
【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================