群馬県立産業技術センター

Gunma Industrial Technology Center

メールマガジン 第500号

------------------------------------

 産業技術センター まる得通信     第501号 2025.3.25(火)発行

  群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center

------------------------------------
 第501号まる得通信をお送りします。

▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

New)1.群馬県立産業技術センター
    令和7年度 公募型共同研究テーマの募集について

New)2.令和7年度ぐんまDX技術革新補助金・ぐんま技術革新チャレンジ補助
    金の募集について

New)3.エコアクション21集合コンサルティング・事前説明会のご案内

New)4.【注意】群馬県が過去に所有していたインターネットドメインについて

New)5.ものづくりの技術支援機関!KISTECが施設公開デー2025開催のご案内

▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

====================================
New)1.群馬県立産業技術センター
    令和7年度 公募型共同研究テーマの募集について
====================================
 産業技術センターでは、企業の製品開発を支援するため、公募型共同研究事業
を実施しています。
 令和7年度の公募を行いますので、新製品や新技術の開発をお考えの企業のみ
なさまは、本事業のご活用をぜひご検討ください。
【公募型共同研究とは】
 ①企業の方から研究テーマ(製品開発テーマ等)を公募し、
 ②企業と産業技術センターの技術的な得意分野を持ち寄って、
 ③企業と産業技術センターが経費を出し合う(50%ずつ)ことにより、
  共同して製品開発や新技術開発に取り組む制度です。

■対象事業者:県内に主たる事業所有をする中小企業者
■対象研究分野:① IoT・AI・VR技術、② 次世代自動車、
        ③ グリーンイノベーション関係、④ 健康・医療、
        ⑤ ぐんまブランド力の向上に資するもの、⑥ その他成長分野
■研究経費負担:負担割合は、企業と産業技術センターとで50%ずつ。
        1案件の経費上限は、400万円(企業負担額200万円、
        センター負担額200万円)。
■募集期間:令和7年4月1日(火)~令和7年4月18日(金)17:00
※書類を群馬産業技術センターまでご持参下さい。(郵送不可)
■提出書類:下記のホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入
      の上、必要書類と併せてご提出ください。

■連 絡 先:〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
      Tel:027-290-3030 Fax:027-290-3040
      電子メール:gitc-kikaku@tec-lab.pref.gunma.jp

      ホームページ:https://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
====================================
New)2.令和7年度ぐんまDX技術革新補助金・ぐんま技術革新チャレンジ補助
    金の募集について
====================================
 県では、中小企業者の新技術・新製品・新サービスの開発を支援するため、研
究開発費 の一部を補助します。実施条件等により2つの「補助金」を用意して
いますので、是非ご活用ください。

■ぐんまDX技術革新補助金
【内容】デジタル技術を活用した製品・技術・サービスの開発や地域課題の解決
    に向けた研究開発を支援。
【補助限度額】1件あたり500万円
【補助率】  補助対象経費の2分の1
【対象】   県内に主たる事業所を有する中小企業者

■ぐんま技術革新チャレンジ補助金
【内容】 県と県内の市町村が連携して、新技術・新製品の研究開発を支援
【補助限度額】1件あたり80万円(県・市町村から各40万円)
【補助率】  補助対象経費の2分の1(ただし、小規模事業者は5分の4)
【対象】 共同実施市町村(※)に主たる事業所を有する中小企業者
   ※ 12市及び榛東村、下仁田町、甘楽町、東吾妻町、みなかみ町、
     玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

■共通事項
【申請期間】4月1日(火)~5月9日(金)午後5時
【申請方法】所定の申請用紙
【申請用紙入手先】 県ホームページ
         (https://www.pref.gunma.jp/site/hojokin/10638.html

【その他】 募集案内など、詳しくは県ホームページ(前記)をご覧ください

■問合せ先 県庁地域企業支援課ものづくりイノベーション室技術開発係
      (電話027-226-3352)


====================================
New)3.エコアクション21集合コンサルティング・事前説明会のご案内
====================================
 環境マネジメントシステム「エコアクション21」は、中小事業者の環境経営
の取組を推進するため、環境省主導でスタートした認証・登録制度です。全国で
7,551社、群馬県内でも265社(令和7年1月末時点)が認証を取得しています。
 県ではエコアクション21の認証取得を促進するため、認証・登録支援事業
(集合コンサルティング)を実施します。
 また、事業実施に先立ち事前説明会を開催いたしますので、ご関心のある事業
者様がいらっしゃいましたら是非ご参加ください。
 詳細は添付のチラシ及び群馬県ホームページ「エコアクション21認証・登録
支援事業」(https://www.pref.gunma.jp/page/6243.html)をご覧ください。

【事前説明会】
■日  時:令和7年5月12日(月)14:00~15:30
■場  所:群馬県昭和庁舎35会議室
■申込方法:以下のいずれかの方法でお申込みください。
      (1)フォームから申込み
         https://forms.office.com/r/xWsLqAtUds

      (2)メールで添付の申込書を提出
         送付先アドレス:gs@pref.gunma.lg.jp

■申込期限:令和7年4月25日(金)
■そ の 他:現時点で環境GSの認定を受けていない事業者様も参加可能です。
      環境GS認定制度については、群馬県ホームページ「環境GS認定
      制度」(https://www.pref.gunma.jp/page/6281.html)をご確認く
      ださい。

■問合せ先:群馬県 環境森林部 環境政策課 環境政策係
       TEL:027-226-2821
       Mail:gs@pref.gunma.lg.jp

====================================
New)4.【注意】群馬県が過去に所有していたインターネットドメインについて
====================================
 群馬県で過去に所有していたインターネットドメインが第三者に再使用されて
いることを確認しました。当ドメインを使用したホームページについては、本県
とは全く無関係ですので、御注意ください。
 また、該当のドメインを自社HP等に掲載の場合は削除をお願いいたします。
 詳細につきましては、群馬県HPをご確認ください。
  https://www.pref.gunma.jp/page/641410.html

■問合せ先:地域企業支援課 地場産業係(担当塚越)
      電話 027-226-3358
      Mail jibasan@pref.gunma.lg.jp

====================================
New)5.ものづくりの技術支援機関!KISTECが施設公開デー2025開催のご案内
====================================
 技術支援機関であるKISTECができること、やっていることを皆様に広く知って
いただくため、今年も施設公開デーを開催します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
見て、歩いて、聞いてみよう!KISTEC 施設公開デー 2025
https://www.kistec.jp/forum/pubopen/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

支援内容の紹介を中心に、100以上の試験機器や事例・実験室を公開!
施設内の様々な実験室を自由に見学可能です。
この機会に、御社で抱える技術課題や技術開発等の一助になりましたら幸いです。
多くの皆さまのお越しをお待ちしています。

≫≫≫ DAY1:海老名本部
 ■開催日:2025年5月16日(金) 
  10:30~12:00 KISTECピックアップ見学ツアー(一般向け/理系学生向け)
         【要予約】
  13:00~13:45 ビジネスセミナー(技術情報流出防止に向けて)【要予約】
  13:00~16:45 施設内自由見学時間・展示コーナー(最終受付16:15)
   定員:*ピックアップ見学ツアー:一般向け:50名/理系学生向け:20名
      *ビジネスセミナー:200名程度
       *施設内自由見学時間・展示コーナー:定員なし

≫≫≫ DAY2:溝の口支所
 ■開催日:2025年5月23日(金) 
  13:00~14:30 川崎技術支援部ひとまわり見学ツアー【要予約】
  14:45~16:15 施設内自由見学時間【要予約】
   定員:*見学ツアー:15名程度、自由見学:30名程度

≫≫≫参加方法
 ■参加費:無料
 ■申込:来場登録制
 参加希望の方は、事前に以下より来場登録をお願いします。
  https://www.kistec.jp/forum/pubopen/#apply
  ※ツアー・セミナーと溝の口支所の自由見学は要予約/先着順となってお
    ります。
   ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
 ■海老名本部・溝の口支所へのアクセスはこちら
 https://www.kistec.jp/aboutus/access/

■問合せ先:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
       企画部 情報戦略課 連携広報グループ
        TEL:046-236-1500 E-mail:renkei_koho@kistec.jp

==========        
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
  でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
   → http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。

====================================
【発  行】群馬県立群馬産業技術センター
      http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで

【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
      群馬産業技術センター 企画管理係
      TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
      E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp

====================================