------------------------------------
産業技術センター まる得通信 第505号 2025.5.23(金)発行
群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center
------------------------------------
第505号まる得通信をお送りします。
▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
New)1.令和7年度 (公財)JKA 小型自動車等機械振興補助事業
「超高速液体クロマトグラフ」および「タンデム四重極型・飛行時間型質
量分析計(Q-Tof)」導入機器説明会について
2.群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のご案内
New)3.GUNMAアトツギ部「後継者育成プログラム」の参加アトツギ募集中!
4.「ティアダウンワーキンググループ(WG)」参加企業募集
5.DXの推進に向けてリスキリングに取り組むモデル企業を募集します
New)6.「ぐんま脱炭素支援サービス」キックオフセミナーを開催します!
7.スキルアップセミナーのご案内
▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
====================================
New)1.令和7年度 (公財)JKA 小型自動車等機械振興補助事業
「超高速液体クロマトグラフ」および「タンデム四重極型・飛行時間型質
量分析計(Q-Tof)」導入機器説明会について
====================================
群馬産業技術センターでは2024年度公益財団法人JKAの小型自動車等機械振興
補助事業(オートレースの補助)を活用して「超高速液体クロマトグラフ」及び
「タンデム四重極型・飛行時間型質量分析計(Q-Tof)」を導入しました。
これらの導入機器の特徴や活用方法をご紹介する説明会を開催しますので、是非
ご参加下さい。
■導入機器:「超高速液体クロマトグラフ」および「タンデム四重極型・飛行時
間型質量分析計(Q-Tof)」
液体中に含まれる有機化合物等の同定・構造推定・定量ができます。
このため例えば食品のアミノ酸分析や樹脂添加剤の成分分析が可能です。
■説明会:
・日 時 令和7年6月27日(金)13:15~14:30
・場 所 群馬産業技術センター第1研修室及びTEAMSによるオンライン開催
・内 容 「超高速液体クロマトグラフ」および「タンデム四重極型・飛行
時間型質量分析計(Q-Tof)」分析の事例紹介
・講 師 日本ウォーターズ株式会社 戦略推進本部 澤田嘉嗣氏
・参加費 無料
・お申込方法 ①E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
(参加申込書に必要事項を記載)
②Forms:https://forms.office.com/r/XsiNB7KEVJ
(URLまたはQRコードから回答)
・申込〆切 6月20日(金)
■連 絡 先:〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 環境・エネルギー係
Tel:027-290-3030 Fax:027-290-3040
電子メール:git@tec-lab.pref.gunma.jp
ホームページ:https://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
====================================
2.群馬県職員(産業技術センター研究員)募集のご案内
====================================
群馬県では、群馬県立産業技術センターの研究人材の充実を図るため、
企業や大学等での実務経験を有し、試験研究・企業支援の即戦力として
期待される研究員を募集します。
■募集職種、人員及び業務内容
群馬県立産業技術センター研究員(デジタル生産技術分野):2名
デジタル精密計測・電気計測、IoTやロボット等デジタル技術の導入活用に
よる中小企業の生産性向上等に関する企業支援業務(技術相談、試験分析、受
託研究等)
■受験資格
企業・大学等におけるデジタル生産技術分野に関する研究開発、
製品開発・評価、技術指導、技術相談等の実務経験 など
その他年齢等の条件があります。
募集の詳細は、群馬県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.gunma.jp/page/698513.html
■選考方法等
(1)第1次選考 書類選考(研究業績、論文等)
(2)第2次選考 第1次選考合格者に対して面接、適性検査等を実施し、
合格者を決定
■申込手続
提出書類を令和7年5月30日(金)までに、下記提出先へ郵送又は持参
■採用
令和7年10月1日(予定)
■問合せ先・提出先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係
TEL 027-226-3352(ダイヤルイン)
E-mail gijutsu@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)3.GUNMAアトツギ部「後継者育成プログラム」の参加アトツギ募集中!
====================================
GUNMAアトツギ部は、事業承継を契機とし、意欲あるアトツギ(後継者・後継
予定者)が新しい取組にチャレンジする「アトツギベンチャー」の機運を醸成す
るとともに、アトツギの取組を支援することで、県内中小企業者の事業の存続、
成長を後押しする事業です。
このたび、令和7年度に実施するプログラムのうち、アトツギの経営リテラシ
ー向上と新規事業開発を目的とした「後継者育成プログラム」の参加アトツギを
募集しています。
【全5回の実践重視型集中プログラムになります!ご興味のあるアトツギの方は
ぜひご応募ください!】
■ 実施プログラム
後継者育成プログラム:アトツギ始動塾2025 〜Next Gate〜
「顧客と課題」から始める"アトツギ共創型”新規事業開発プログラム
■ 応募期限
令和7年6月16日(月)
■ プログラム概要
○ 期間:令和7年6月〜9月
○ 内容:期間中全5回の研修(各回3時間程度)+成果発表会
○ 場所:県内会場またはオンライン
○ 目的:新規事業プランの完成(成果報告会でのピッチ)
※プログラム詳細は以下よりご確認ください(事業説明動画もご覧いただけます)。
URL:https://region.alphadrive.co.jp/news/gunma2025_02
■ 応募条件
○ 群馬県内に主たる事業所を有する中小企業のアトツギの方
○ 承継の形式は不問(従業員承継、第三者承継の方も対象)
○ 応募時点において、プログラム全日程の参加可能であること
■ 定員
20者 ※定員を超える申込みがあった場合には選考となる可能性があります。
■ 参加費
無料
■ 参加申込
プログラムへの参加を希望されるアトツギの方は以下よりお申込みいただけます。
URL:https://forms.gle/yiernnxDjEem1WAc7
■問合せ先:運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:春川 / 藤田
E-mail:gunma-atotsugi@alphadrive.co.jp
■主 催:群馬県(産業経済部 地域企業支援課 パワーアップ推進係)
====================================
4.「ティアダウンワーキンググループ(WG)」参加企業募集
====================================
群馬県産業支援機構が令和6年9月に購入したテスラ社の国内最新モデル、モ
デル3(グレード:パフォーマンス、2024年製)を分解素材として提供し、モ
ジュールに応じた4つのWGを作り、グループにて分解・分析を行います。
最新EV車の構造・部品を確認できる機会ですので、是非ご参加ください。
■参加対象・条件:・群馬県内に拠点を有する自動車サプライヤー企業または今
後自動車産業への参入を目指す企業
・分解、分析した結果を当機構が令和8年2月開催予定のイ
ベントで発表できること
■WGの種類:「e-Axle」、「熱マネージメントシステム」、「バッテリーシス
テム」、「その他(ボディベース等)」
■取組内容:群馬県産業支援機構の負担・手配にて上記4つのモジュールに分解。
その後、上記WGごとに、群馬県産業支援機構が手配する専門家の
指導・助言を受けながら、各社興味のある部品について更なる分解・
分析等を行う。更なる分解・分析については、参加企業の負担・手配
にて実施する。
■取組期間:年4回程度
■参加負担金:1WGあたり33,000円/社
■募集企業数:4WG合わせて20社程度 ※応募多数の場合は、選考にて決定
■募集締切:令和7年5月30日(金)
詳しくはこちら →https://www.g-inf.or.jp/html/car_001.html
■問合せ先:自動車サプライヤー支援センター 手島 ℡027-265-5015
====================================
5.DXの推進に向けてリスキリングに取り組むモデル企業を募集します
====================================
深刻な人手不足、生成AIに代表されるデジタル技術の革新など、社会環境が大
きく変化する中、企業が成長していくためには、DXの推進による生産性の向上や
イノベーション創出に取り組む人材育成(リスキリング)が重要です。
群馬県では、DXの推進に向けて企業主体のリスキリングに取り組むモデル企業
を募集し、その取組を支援します。
リスキリングプログラムの受講費用など、一部、企業負担がありますが、国の
人材開発支援助成金の活用も支援します。
■対象企業:群馬県内に本社または主たる事業所を有する企業(10社程度)
※応募多数の場合は選考となります。
■募集期間:令和7年4月25日(金)~5月30日(金)
■事業内容・募集要項・参加申込はこちらをご覧ください
(県HP)https://www.pref.gunma.jp/site/reskilling/699357.html
■問合せ先:群馬県労働政策課人材活躍支援室リスキリング推進係
電話 027-226-3403 メール rouseika@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)6.「ぐんま脱炭素支援サービス」キックオフセミナーを開催します!
====================================
令和7年4月に開始した「ぐんま脱炭素支援サービス」を知っていただくため
の、キックオフセミナーを開催します。
支援サービスの紹介だけでなく、実際に脱炭素経営に取り組んでいる県内企業
からの事例発表等も行います。
※詳細はこちら
セミナーURL:https://www.pref.gunma.jp/page/701231.html
■日 時:令和7年6月13日(金)14時~16時
■開催形式:対面+オンライン(ハイブリッド開催)
・対面会場:群馬県庁32階 NETSUGEN
・オンライン:Zoomウェビナー
■参加費:無料
■プログラム
第1部 脱炭素経営基調講演
第2部 事例発表(県内企業・団体の脱炭素経営の取組)、
パネルディスカッション
・サンデン株式会社
・桐生商工会議所
第3部 企業交流会(会場参加者のみ)
■申込方法:下記URLから申込みをお願いします。
※オンライン参加の方には、後日URLをメール送付します。
<申込URL>
https://logoform.jp/form/9cfD/1021026
■問合せ先:一般社団法人ぐんまカーボンニュートラル推進会
・電話 027-388-1193(受付時間:平日9時~17時)
・E-mail info@gunma-carbom-neutral.or.jp
※本事業は、群馬県の委託事業です。
(事業担当)
群馬県 知事戦略部 グリーンイノベーション推進課 企業連携係
・電話 027-898-2751
・E-mail guriibe@pref.gunma.lg.jp
====================================
7.スキルアップセミナーのご案内
====================================
前橋・高崎・太田の県立産業技術専門校では、職業に必要な技能や知識を習得
したい方のため、「スキルアップセミナー」を実施しています。
■【前橋産業技術専門校】
(1)「機械加工入門」 *令和7年6/3(火)募集締切
日時:令和7年6/24(火)、25(水) 各日9:00~16:30
(2)「第二種電気工事士技能試験準備講習(上期)」 *令和7年6/9(月)募集締切
日時:令和7年6/28(土)、7/5(土) 各日9:00~16:30
(3)「WordPressによるホームページ作成入門Ⅰ(基本操作編)」
*令和7年6/10(火)募集締切
日時:令和7年7/1(火)、8(火) 各日9:00~16:30
(4)「Word&Excelビジネス実践講習」 *令和7年6/11(水)募集締切
日時:令和7年7/2(水)、9(水) 各日9:00~16:30
■【高崎産業技術専門校】
(1)「「Googleワークスペース」ビジネス活用入門」 *令和7年6/4(水)募集締切
日時:令和7年6/25(水)、26(木) 各日9:00~16:30
(2)「2級ガソリン自動車整備士(学科)受験対策」 *令和7年6/9(月)募集締切
日時:令和7年6/30(月)、7/3(木)、7(月)、10(木) 各日17:00~20:15
(3)「WordPressによるホームページ作成入門Ⅱ(活用テクニック編)」
*令和7年6/12(木)募集締切
日時:令和7年7/3(木)、4(金) 各日9:00~16:30
■【太田産業技術専門校】
(1)「マシニングセンタ入門」*令和7年6/5(木)募集締切
日時:令和7年6/26(木)、27(金) 各日9:00~16:30
(2)「第二種電気工事士技能試験準備講習(上期)」*令和7年6/9(月)募集締切
日時:令和7年6/28(土)、7/5(土) 各日9:00~16:30
(3)「PowerPoint基礎講習」*令和7年6/10(火)募集締切
日時:令和7年7/1(火)、8(火) 各日9:00~16:30
※受講料は各コース1名\9,600です。
※この他のコースや、オーダー型コース、応募方法については各校のホームページ
をご覧ください。
【問合せ先】
前橋産業技術専門校 TEL 027-230-2211 https://www.pref.gunma.jp/site/maetech//
高崎産業技術専門校 TEL 027-320-2221 https://www.pref.gunma.jp/site/takatech/
太田産業技術専門校 TEL 0276-31-1776 https://www.pref.gunma.jp/site/otatech/
==========
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
→ http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。
====================================
【発 行】群馬県立群馬産業技術センター
http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで
【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================