------------------------------------
産業技術センター まる得通信 第499号 2025.2.25(火)発行
群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center
------------------------------------
第499号まる得通信をお送りします。
▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
New)1.令和6年度ぐんま未来共創トライアル補助金採択事業成果発表会・展示
会を開催のご案内
New)2.「デジタルものづくり人材育成報告会・MBD/CAE最新技術展示会」
参加者募集のご案内
New)3.「グリーンネイバーズ群馬第4弾」食から脱炭素を考えよう!
(いちごの実食特典あり)
4.「GUNMAアトツギ部」成果発表会(デモデイ)開催のご案内
▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
====================================
New)1.令和6年度ぐんま未来共創トライアル補助金採択事業成果発表会・展示
会を開催のご案内
====================================
ぐんま未来共創トライアル補助金(旧ぐんまデジタルイノベーション加速化補
助金)は、「新しいことは群馬で試す」をテーマに、デジタル技術を活用した新
たなビジネスの実証・実装プロジェクトをご支援させていただくものです。
令和6年度は、「VIRTUAL・AI」「交通・物流」「医療・ヘルスケア」「アグリ
テック・フードテック」「防災・レジリエンス」「インフラメンテナンス」「グ
リーンテック」の7領域において、全10件のプロジェクトが成立し、約7ヶ月間の
実証を行いました。
群馬発の新たなビジネスプロジェクトが群馬県庁に大集結します。どなたでも
ご参加いただけますので、是非お気軽にご来場ください!
■成果発表会
(1)日時:令和7年3月21日(金)13時30分~16時00分(入退場自由)
(2)会場:群馬県庁舎32階 NETSUGEN
(3)タイムスケジュール:別添チラシのとおり(採択事業者10者による発表)
(4)募集人数:現地参加30名/オンライン参加100名(どちらも先着順)
(5)参加方法:以下フォームからの事前申込制
https://forms.office.com/r/Hfrp09zzfK
■展示会
(1)日 時:令和7年3月21日(金)13時30分~16時00分
令和7年3月22日(土)10時00分~16時00分
※どちらも入退場自由
(2)会 場:群馬県庁舎1階 県民ホール/県民広場
(3)展示内容:本補助金の成果物のほか、採択事業者による様々な製品の展示
※最新DX・ロボット展示体験会を同時開催し、お掃除ロボッ
トや草刈りロボット、無人店舗の展示も行います。
(4)募集人数:制限なし
(5)参加方法:お申込み不要ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。
■問合せ先 群馬県産業経済部未来投資・デジタル産業課デジタル産業創出係
電話:027-898-2792 Mail:miraitoushi@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)2.「デジタルものづくり人材育成報告会・MBD/CAE最新技術展示会」
参加者募集のご案内
====================================
(一社)MBD推進センター(略:JAMBE)と(公財)群馬県産業支援機
構は、MBD/CAEの活用事例等を紹介する報告会を開催します。
CAEの研修プログラム「デジタルものづくり塾」(広島県)に参加した群馬
県企業の取組内容の報告や既にMBD/CAEを活用している企業による事例発
表を行うほか、会場内においてJAMBE会員企業によるMBD/CAE(プレ
ス、樹脂、他)の最新技術を展示します。
■日 時:令和7年3月7日(金)9:30~16:20
■会 場:群馬県交通運輸会館第1研修室(前橋市野中町322-1)
■参 加 費:無料
■定 員:120名
■募集締切:令和7年2月28日(金)(※定員に達し次第、締め切り)
■問合せ先:自動車サプライヤー支援センター 大山 TEL:027-265-5015
詳しくはこちら
→https://www.g-inf.or.jp/html/car_001.html
====================================
New)3.「グリーンネイバーズ群馬第4弾」食から脱炭素を考えよう!
(いちごの実食特典あり)
====================================
グリーンネイバーズ群馬とは、群馬県内の各地域において地球にやさしい暮ら
しを営む人たち(ネイバーズ)から学び、地域の脱炭素を進めるコミュニティデ
ザインプロジェクトです。
第4弾では、ボードゲームで脱炭素を楽しく学ぶとともに、いちご農園を営む
ネイバーズから「使用済みエンジンオイルを再生し、農業を支える」という革新
的な取組をテーマに、資源循環型農業について講演いただきます。
使用済みエンジンオイルを使って育てたいちごを食べながら、より良い地球環
境にするための道筋を、一緒に探ってみませんか?
※詳細はこちら
セミナーURL:https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/685893.html
■日 時:令和7年3月1日(土曜)14時~16時
■会 場:県庁32階官民共創スペース NETSUGEN
■プログラム(1)ゲーム体験(60分)ボードゲームで脱炭素を楽しく学ぼう!
(対面参加者のみ)
(2)講演(30分) 農業法人mino-lio 渡邉将 氏
(3)質疑応答(15分)
※いちごの実食付き(いちごの実食は対面参加者のみ)
■参加方法:会場及びオンライン
■定 員:会場参加20名、オンライン参加50名
■参 加 費:無料
■申 込:下記URLからお願いします。
https://greenneighborsgunma0301.peatix.com/view
■問合せ先:環境森林部 環境政策課 環境政策係
TEL:027-226-2821
====================================
4.「GUNMAアトツギ部」成果発表会(デモデイ)開催のご案内
====================================
GUNMAアトツギ部は、受け継いだ経営資源を活用して新たな取組に挑戦するア
トツギのニーズに応じた個別支援を行うとともに、アトツギ同士の交流の場とな
るコミュニティ形成に取り組むプロジェクトです。
この度、令和6年度に参加した5名のアトツギによる成果発表会を開催します。
これまでの奮闘と熱意を感じていただき、県内アトツギへの支援と機運醸成につ
ながるよう、多くの方のご参加をお待ちしています。
【アトツギ、アトツギ予定の方、アトツギ支援に興味関心がある方、どなたのご
参加も大歓迎です!】
■開催概要
※詳細はこちらから→https://note.com/gunma_atotsugi/n/ne5679c359422
(1)日 時 令和7年3月6日(木) 18:00~19:30
(2)開催方法 会場+オンライン配信 (参加無料)
・会場【定員40名】:県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」
(前橋市大手町1-1-1)※先着順
・オンライン【定員100名】:Zoomウェビナーによるオンライン
配信
(3)内 容 事業説明、登壇アトツギによる成果発表ピッチ+レビュワーか
らのコメント 等
(4)対 象 者 中小企業のアトツギ(後継者、後継予定者)、支援機関、士業
専門家、アトツギ支援に興味関心のある方 等
■登壇アトツギ
(1)有限会社勝山電気工事 宮島 茜 氏(高崎市・電気工事業、飲食業)
(2)株式会社ウベハウス東日本 反町 優哉 氏(高崎市・建設業)
(3)有限会社ミヤマ 天田 広 氏(高崎市・介護福祉業)
(4)株式会社ナック 田所 くるみ 氏(前橋市・輸入卸売業)
(5)株式会社GGC 福島 志緒 氏(高崎市・飲食業)
■ゲストレビュワー
(1)株式会社アクセンチュア マネジング・ディレクター 金井 修 氏
(2)有限会社駒田建築設計事務所 取締役・一級建築士 駒田 由香 氏
(3)株式会社ベイシア 食品本部 本部長 太田 善治 氏
■参加申込 (申込期限:令和7年3月4日(火))
以下URLまたはチラシに掲載の2次元コードよりお申込みください。
https://forms.gle/6dbQZGSHGxdRejwW9
■主 催 等 主催:群馬県
運営事務局:株式会社トランビ
■問合せ先 株式会社トランビ GUNMAアトツギ部事務局
電話:03-6555-2341 メール:biz_assist@tranbi.com
■その他
GUNMAアトツギ部のこれまでの活動は公式note・公式Xにて発信しています。
こちらもぜひご確認ください。
【公式note】https://note.com/gunma_atotsugi
【公式X】https://x.com/gunmaatotsugibu
==========
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
→ http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。
====================================
【発 行】群馬県立群馬産業技術センター
http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで
【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
群馬産業技術センター 企画管理係
TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================