群馬県立産業技術センター

Gunma Industrial Technology Center

メールマガジン 第498号

------------------------------------

 産業技術センター まる得通信     第498号 2025.2.10(月)発行

  群馬県立群馬産業技術センター/Gunma Industrial Technology Center

------------------------------------
 第498号まる得通信をお送りします。

▽▽ 今号の目次 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

New)1.群馬産業技術センターに「水平/垂直切り替え式振動試験機」を導入し
    ました。~オートレースの補助~

New)2.「AI画像検査とライティングの基礎」セミナー開催のご案内

New)3.価格転嫁・交渉勉強会in太田「いまのでいいの?価格交渉に向けた原価
    計算を学ぼう!」を開催します!(群馬県地域企業支援課)

New)4.「地域の稼ぐ力向上支援事業 デザインピークスグンマTWO」
    成果発表会開催のご案内

New)5.「物流効率化ミーティング」開催のご案内

New)6.「GUNMAアトツギ部」成果発表会(デモデイ)開催のご案内

New)7.スキルアップセミナーのご案内

▽▽ 今号の記事 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

====================================
New)1.群馬産業技術センターに「水平/垂直切り替え式振動試験機」を導入し
    ました。~オートレースの補助~
====================================
 群馬産業技術センターでは、2024年度公益財団法人JKAの補助事業(オート
レースの補助)を活用して、「水平/垂直切り替え式振動試験機」を導入しまし
た。JIS 規格等に準じた製品の評価にご利用頂けます。
 利用を検討される方は、担当までお問い合わせください。

【水平/垂直切り替え式振動試験機装置】
 ◆用  途
  JIS, ISO, ASTM, MIL, IEC, IST, JASO規格に準じた振動試験

 ◆主な仕様:
  ■型式:J230/SA3HAG(IMV(株)製)
  ■振動発生機仕様
  ・振動波の種類:正弦波, ランダム波, 衝撃波
  ・加振力
   正弦波(Sin):16 kN
   ランダム(Random):16 kNrms
   衝撃波(Shock):40 kN
  ・最大変位 100 mmp-p
  ・周波数範囲 DC ~ 3000 Hz
  ・最大搭載質量 300 kg(垂直), 1,000 kg(水平)
  ・最大加速度
   <無負荷時>
    正弦波(Sin):941 m/s2 (96 G)
    ランダム(Random):658 m/s2 (67 G)
    衝撃波(Shock):2,000 m/s2 (204 G)

   <50 kg負荷時>
    正弦波(Sin):239 m/s2 (24 G)
    ランダム(Random):167 m/s2 (17 G)
    衝撃波(Shock):597 m/s2 (204 G)

 ※詳細はこちら↓(リンクのURLが2行となっています。)
【URL】https://www.tec-lab.pref.gunma.jp/intro/business/水平/垂直切り替え式振動試験機のご紹介/

■問合せ先 群馬産業技術センター
      生産システム係  青栁(水平/垂直切り替え式振動試験機)
      TEL:027-290-3030

====================================
New)2.「AI画像検査とライティングの基礎」セミナー開催のご案内
====================================
 従来の検査工程にAIを導入したい、AI導入を検討したがコストや性能の面で見
合わなかった、という方はいらっしゃらないでしょうか。
 本セミナーでは、AI画像検査の特長や現場に導入する際のポイント、さらには
その判定精度向上に必要となるライティング技術について、実機のデモを交えて
解説します。検査工程の省力化に向けて、ご理解や情報を得るよい機会と存じま
すので、是非ご参加ください。

■開催日時:令和7年2月27日(木) 13:30~16:00
■会  場:群馬県立群馬産業技術センター コンピュータ実験室
      (前橋市亀里町884-1)
■内  容:①AI画像検査について
      ②ライティングについて
      ③ライティングのデモ
      ④AI画像検査システムの構築について
      ⑤個別技術相談
      ※個別技術相談では、検査工程で用いる実際の製品サンプルや画像
       データ等をお持ちいただければ、そちらを確認しながら相談対応
       が可能です。ご希望の場合は、当日ご持参くださいますようお願
       い申し上げます。
■講  師:シーシーエス株式会社
      国内営業部門 国内MV営業部 東京営業所  福田 孝久 様
      ソリューション部門 MVソリューション部
      国内MVソリューション課 森川 裕也 様
■受 講 料:無料
■定  員:20名
■申 込 先:申込は下記申込フォームからお願いします。
      申込フォーム:https://forms.office.com/r/y1zLxuy0BT
■申込締切:令和7年2月21日(金)

■問合せ先:群馬県立群馬産業技術センター(担当 三ツ木)
      TEL:027-290-3030(代) FAX:027-290-3040
      MAIL:git@tec-lab.pref.gunma.jp
====================================
New)3.価格転嫁・交渉勉強会in太田「いまのでいいの?価格交渉に向けた原価
    計算を学ぼう!」を開催します!(群馬県地域企業支援課)
====================================
 適切な価格転嫁や価格交渉のためには、原価計算が重要です。原価計算をやっ
ている方は多いと思いますが、本当にできているのか、他に計算しないといけな
いことがあるのではないか、不安を感じたことがありませんか?
 価格交渉に向けた原価計算をテーマにしたワークショップ、価格転嫁を巡る最
近の情報や国施策等を説明する勉強会を開催します!

 ※詳細はこちら
 (URL) https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/680685.html
 ※申込みはこちら
 (URL) https://logoform.jp/f/GLC4V

■日  時 令和7年2月27日(木)14:00~
■会  場 対面:東毛産業技術センター 第2研修室(太田市吉沢町1058番地5)
      オンライン:Microsoft Teams
■定  員 <第1部>対面:30社(1社2名まで)/オンライン:無制限
      <第2部>対面:15社(1社2名まで)
       ※対面参加は先着順です
       ※対面参加について、第1部の30社に、第2部の15社を含み
        ます
       ※第2部のみの参加は出来ません
■対 象 者 <第1部>県内に事業所を有する方
       ※金融機関の方、商工団体の方も大歓迎です!
       ※公的支援機関以外のコンサルティング業務従事の方はご遠慮く
        ださい。
      <第2部>原価計算に不安を感じている製造業の方
■受 講 料 無料
■申込締切 令和7年2月21日(金)

■問合せ先 群馬県地域企業支援課マーケティング支援係(担当:上野)
      電話 027-226-3359
      Mail mktg@pref.gunma.lg.jp
====================================
New)4.「地域の稼ぐ力向上支援事業 デザインピークスグンマTWO」
    成果発表会開催のご案内
====================================
 県では、中小サービス事業者等を対象に、「地域の稼ぐ力向上支援事業」を実
施しています。この度、本プログラムに参加している6事業者による成果発表会
を開催します。
 各事業者がこれまでの5ヶ月間で挑戦した新商品開発、ブランディング、自社
らしさを社外に広げる活動等について、過程や得られた成果を発表します。
 新規事業展開や稼ぐ力向上、デザイン経営に興味のある中小事業者や商店街関
係者、支援機関の皆様、是非ご参加ください。

 ※成果発表会の詳細はこちら
   https://www.mitemo.co.jp/event/dp_gunma_seika/

 ※事業の詳細はこちら
  (県HP)https://www.pref.gunma.jp/page/661319.html

  (事務局HP) https://www.mitemo.co.jp/event/dp_gunma/

■日 時:令和7年2月21日(金)14時~16時(現地会場のみ、成果発表
     会終了後30分程度、交流、名刺交換の時間があります。)
■会 場:群馬県庁32階 官民共創スペースNETSUGEN セミナースペース
■対象者:県内の中小事業者、商店街団体・関係者、経済団体、支援機関等
■定 員:現地会場30名(先着順)またはオンライン視聴
■参加費:無料
■申 込:以下URLより2月19日(水)までにお申し込みください。
     https://share.hsforms.com/1UiiqmpzbRN2RL1QMpycVSg3e00n

■問合せ:地域の稼ぐ力向上支援事業運営事務局(ミテモ株式会社)
     電話 03-4572-0407 Mail cue@mitemo.co.jp

====================================
New)5.「物流効率化ミーティング」開催のご案内
====================================
 県では、県内企業の物流業務効率化を推進するため、「物流効率化ミーティン
グ」を開催します。第1部では、共同輸送の効率化に取り組む飯村順一氏を講師
に招き、取り組みについてお話いただきます。
 第2部では、現地でご参加いただいた方を対象に、意見交換会を開催いたしま
す。他社や異業種の方々と意見交換する機会となりますので、ご関心のある方は
是非ご参加ください。
 ※セミナーの詳細はこちら https://www.netsugen.jp/event/e00006973/

■日 時:令和7年2月19日(水)14時~16時
■場 所:群馬県庁32階 官民共創スペースNETSUGEN セミナースペース
■講 師:株式会社カインズ SCM事業部
     (株式会社アイシーカーゴ 物流運営統括部 統括部長 飯村順一氏
■内 容:第1部 基調講演 ※オンライン視聴可能
     共同輸送による運送業務の効率化について
     第2部 物流効率化ミーティング ※現地参加のみ
     他社・異業種と連携して物流危機を乗り越えるための意見交換会
■対象者:県内の物流企業、荷主企業、市町村担当者、その他物流の効率化に興
     味がある方等
■定 員:現地参加:先着30人、オンライン視聴:先着100人
■参加費:無料
■申 込:以下の申込フォームからお申込みください。
      https://forms.office.com/r/ibPMDf8vzw

■締 切:2月12日(締切後も申込状況により参加可能です)

■問合せ:群馬県産業経済部 地域企業支援課 流通・サービス業係
     電話:027-226-3344 メール:kigyouka@pref.gunma.lg.jp

====================================
New)6.「GUNMAアトツギ部」成果発表会(デモデイ)開催のご案内
====================================
 GUNMAアトツギ部は、受け継いだ経営資源を活用して新たな取組に挑戦するア
トツギのニーズに応じた個別支援を行うとともに、アトツギ同士の交流の場とな
るコミュニティ形成に取り組むプロジェクトです。
 この度、令和6年度に参加した5名のアトツギによる成果発表会を開催します。
これまでの奮闘と熱意を感じていただき、県内アトツギへの支援と機運醸成につ
ながるよう、多くの方のご参加をお待ちしています。

【アトツギ、アトツギ予定の方、アトツギ支援に興味関心がある方、どなたのご
 参加も大歓迎です!】

■開催概要
  ※詳細はこちらから→https://note.com/gunma_atotsugi/n/ne5679c359422

(1)日  時 令和7年3月6日(木) 18:00~19:30
(2)開催方法 会場+オンライン配信 (参加無料)
        ・会場【定員40名】:県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」
         (前橋市大手町1-1-1)※先着順
        ・オンライン【定員100名】:Zoomウェビナーによるオンライン
         配信
(3)内  容 事業説明、登壇アトツギによる成果発表ピッチ+レビュワーか
        らのコメント 等
(4)対 象 者 中小企業のアトツギ(後継者、後継予定者)、支援機関、士業
        専門家、アトツギ支援に興味関心のある方 等
■登壇アトツギ
  (1)有限会社勝山電気工事 宮島 茜 氏(高崎市・電気工事業、飲食業)
  (2)株式会社ウベハウス東日本 反町 優哉 氏(高崎市・建設業)
  (3)有限会社ミヤマ 天田 広 氏(高崎市・介護福祉業)
  (4)株式会社ナック 田所 くるみ 氏(前橋市・輸入卸売業)
  (5)株式会社GGC 福島 志緒 氏(高崎市・飲食業)
■ゲストレビュワー
  (1)株式会社アクセンチュア マネジング・ディレクター 金井 修 氏
  (2)有限会社駒田建築設計事務所 取締役・一級建築士 駒田 由香 氏
  (3)株式会社ベイシア 食品本部 本部長 太田 善治 氏
■参加申込 (申込期限:令和7年3月4日(火))
      以下URLまたはチラシに掲載の2次元コードよりお申込みください。
      https://forms.gle/6dbQZGSHGxdRejwW9

■主 催 等 主催:群馬県
      運営事務局:株式会社トランビ

■問合せ先 株式会社トランビ GUNMAアトツギ部事務局
      電話:03-6555-2341 メール:biz_assist@tranbi.com

■その他
 GUNMAアトツギ部のこれまでの活動は公式note・公式Xにて発信しています。
 こちらもぜひご確認ください。
【公式note】https://note.com/gunma_atotsugi

【公式X】https://x.com/gunmaatotsugibu

====================================
New)7.スキルアップセミナーのご案内
====================================
 前橋・高崎・太田の県立産業技術専門校では、職業に必要な技能や知識を習得
したい方のため、「スキルアップセミナー」を実施しています。

■【前橋産業技術専門校】
(1)「Word&Excel&PowerPointビジネス基礎講習②」
    *令和7年2/13(木)募集締切
   日時:令和7年3/6(木)、13(木)  各日9:00~16:30

■【高崎産業技術専門校】
(1)「「エクステリア工事の基礎②」*令和7年2/18(火)募集締切
   日時:令和7年3/11(火)~14(金) 各日17:00~20:15
(2)「測定入門」*令和7年2/25(火)募集締切
   日時:令和7年3/17(月)、18(火)  各日9:00~16:30
(3)「【新社会人~入社3年目向け】現場技術者のためのビジネスマナー&
    コミュニケーション研修」*令和7年2/25(火)募集締切
   日時:令和7年3/17(月)、18(火)  各日9:00~16:30

   
 ※受講料は各コース1名\9,600です。
 ※この他のコースや、オーダー型コース、応募方法については各校のホームペ
  ージをご覧ください。

【問合せ先】
前橋産業技術専門校 TEL 027-230-2211 http://www.maetech.ac.jp/
高崎産業技術専門校 TEL 027-320-2221 http://www.takatech.ac.jp/
太田産業技術専門校 TEL 0276-31-1776 http://www.otatech.ac.jp/

==========        
☆☆ 配信案内 ☆☆
==========
■「まる得通信」の申込み、配信先の変更、配信停止の手続きは、次のページ
  でお願いします。バックナンバーも掲載しています。
   → http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/info/maru/
■「まる得通信」は、等幅フォントを使ってお読みください。

====================================
【発  行】群馬県立群馬産業技術センター
      http://www.tec-lab.pref.gunma.jp/
※ウェブアクセシビリティについての意見はセンターHPまで

【問合せ先】〒379-2147 前橋市亀里町884-1
      群馬産業技術センター 企画管理係
      TEL:027-290-3030(代表) FAX:027-290-3040
      E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp

====================================