群馬県立産業技術センター

Gunma Industrial Technology Center

試験区分

群馬産業技術センター | 東毛産業技術センター


依頼試験の各区分の内容について説明しています。
なお、試験区分の名前をクリックすると、試験手数料一覧へジャンプします。

群馬産業技術センター

試験区分 試験項目
試験 強度試験 製品や材料の引張り、曲げ、圧縮試験
疲労試験 繰り返しの荷重または歪みを負荷して、破壊強度を荷重または歪み量での繰り返し数で測定する
摩耗試験 金属材料などの耐摩耗性を測定する
シャルピー衝撃試験 金属材料のじん性(ねばり強さ)の測定
硬さ試験 金属材料や加工部品の硬さの測定
X線残留応力測定試験 X線を使用し、材料表面の残留応力を測定する
赤外線応力測定試験  
非破壊試験 軟X線により製品内部を透過させ撮影する
金属顕微鏡撮影 光学顕微鏡による金属組織の観察及び撮影
電子顕微鏡撮影 電子顕微鏡による金属組織の観察及び撮影
マクロ写真撮影 低倍率による実体撮影
原子間力顕微鏡撮影 高倍率で表面観察(ナノオーダ)
高速度カメラ撮影 高速度カメラによる高速現象の可視化
赤外線カメラ撮影 赤外線カメラによる温度分布測定
温湿度試験 製品や材料の温度・湿度条件での信頼性を評価する
冷熱衝撃試験 低温と高温の繰り返しによるヒートショック試験
振動試験 輸送などの振動による製品の影響を評価する
落下衝撃試験 製品や部品が流通過程や使用中に受ける衝撃の環境試験
精密測定試験 製品の寸法や形状、表面粗さ、真円度等の幾何偏差
計器類試験 電圧計、電流計等の試験
電気的試験 部品や材料の電気的な測定、試験
磁気的試験 部品や材料の磁気的な測定、試験
高周波特性測定試験 部品や材料の高周波における測定、試験
電子部品・材料試験  
連続計測試験 計測器を用いて長い時間のデータの推移を測定
計測データ処理 取得済みの計測データの追加計算や解析処理
めっき膜圧試験  
塩水噴霧試験 中性塩水噴霧による耐食性試験
キャス試験 銅酸性塩水噴霧による促進耐食性試験
複合サイクル試験
窯業試験 瓦の吸水率、凍害試験
比表面積測定試験 活性炭などの吸着材料や粉体材料の比表面積測定
細孔分布測定試験  
水蒸気吸着試験  
ナノインデンテーション試験 ナノスケール厚の薄膜や塗膜、材料表面の硬度測定
接触角測定試験 基材と液状試料との接触角測定
光誘起接触角測定試験  
メルトフローレイト試験 樹脂の流れ速度試験
ヘーズ測定 ガラス、フィルム、化粧水などの透過率試験
耐候性試験 工業製品の耐久性、寿命等を人工的に促進再現し、評価する
食品等の性状試験 食品の物性、粒度分布等の測定
食品等の組織試験 顕微鏡または電子顕微2 による食品等の組織構造の撮影
微生物試験 生菌数の測定
抗菌試験  
その他の試験 上記試験以外の試験
校正 計測器精度測定試験 計測の基準器や測定機器の精度校正
分析 工業用水及び排水 工業用水や排水中の成分の分析
食品等 食品中に含まれる成分の分析
機器分析 分析機器を使って材料等の元素分析・成分分析など
その他の分析 上記分析以外の分析
鑑定  
製作又は加工 プリント基板試作や依頼加工を行う
コンピュータによる設計又は解析 機械系CAD設計、構造解析等を行う
試験等の結果の謄本交付 試験結果等の謄本を発行する
写真の焼き増し 写真の焼き増し
試験・分析の技術レポート作成 試験分析結果についての、補足説明
研修生の受入れ センターの機器操作について職員が指導(個別)、または一般研修の研修生として受け入れ(一般)
研究職員派遣 企業の要望により研究職員を派遣し、企業の現場での技術的サポートを行う

[ページの先頭に戻る]

東毛産業技術センター

試験区分 試験項目
試験 強度試験 製品や材料の引張り、曲げ、圧縮試験
硬さ試験 金属材料や加工部品の硬さの測定
温湿度試験 製品や材料の温度・湿度条件での信頼性評価
冷熱衝撃試験 低温と高温の繰り返しによるヒートショック試験
超促進耐候性試験 屋外暴露を人工的に再現・促進させ、工業製品の耐久性、寿命等を短時間で評価
落下試験 製品を床面に落下させ耐衝撃性を調査
精密測定試験 製品の寸法や形状、表面粗さ、真円度等の幾何偏差の測定
EMC測定試験 製品の耐ノイズ性やノイズの放射レベルを測定
測光試験  
音響計測試験 製品から発生する騒音測定や、材料の吸音率測定など
その他の試験 上記試験以外の試験
製作又は加工 各種試験治具の製作など
コンピュータによる設計又は解析 機械系CAD設計や各種の解析
試験等の結果の謄本交付 試験結果等の謄本を発行する
写真の焼き増し 写真の焼き増し
試験・分析の技術レポート作成 試験分析結果についての、補足説明
研修生の受入れ センターの機器操作について職員が指導(個別)、または一般研修の研修生として受け入れ(一般)
研究職員派遣 企業の要望により研究職員を派遣し、企業の現場での技術的サポートを行う

ページの先頭に戻る