原子吸光分光光度計のご紹介
~ 食品中の微量な無機元素(有効成分、有害成分)を分析できます ~
本装置は、物質を原子化させ、原子蒸気の吸収を測定する装置で、食品等の無機元素・微量元素を測定します。
本装置は、物質を原子化させ、原子蒸気の吸収を測定する装置で、食品等の無機元素・微量元素を測定します。
| 機器名 | 原子吸光分光光度計 |
|---|---|
| 型式 | AA-6300 |
| メーカー名 | 株式会社 島津製作所 |
| 外観写真 | ![]() |
| このような試験が可能です (用途) | 物質を原子化させ、原子蒸気の吸収を測定する装置です。食品等の無機元素・微量元素を測定します。 ナトリウム(Na)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、銀(Ag)の測定に対応。そのうちナトリウム(Na)、カリウム(K)は、高周波プラズマ発光分光装置(ICP)より精度良く分析できます。 |
| 仕様 | ・フレーム法 ・光学ダブルビーム式 ・原子吸光分光分析装置 ・オートサンプラーASC-6100付属 |
| 主な機能 | 【原子吸光画面】 ![]() |
| 設置場所 | 群馬産業技術センター(前橋) |
| 担当係 | 食品・健康係、バイオ・微生物係 |
| 連絡先 | TEL:027-290-3030 |
| 導入年度 | 2005年度 |
| 補助事業名 | 県単 |
| 機器名 | 原子吸光分光光度計 |
| 型式 | AA-6300 |
| メーカー名 | 株式会社 島津製作所 |
| 外観写真 | ![]() |
| このような試験が可能です (用途) | 物質を原子化させ、原子蒸気の吸収を測定する装置です。食品等の無機元素・微量元素を測定します。 ナトリウム(Na)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、銀(Ag)の測定に対応。そのうちナトリウム(Na)、カリウム(K)は、高周波プラズマ発光分光装置(ICP)より精度良く分析できます。 |
| 仕様 | ・フレーム法 ・光学ダブルビーム式 ・原子吸光分光分析装置 ・オートサンプラーASC-6100付属 |
| 主な機能 | 【原子吸光画面】 ![]() |
| 設置場所 | 群馬産業技術センター(前橋) |
| 担当係 | 食品・健康係、バイオ・微生物係 |
| 連絡先 | TEL:027-290-3030 |
| 導入年度 | 2005年度 |
| 補助事業名 | 県単 |