|
EMC技術講習会の開催について (Teamsを利用したWebセミナー)
募集中。
ノイズトラブルに見舞われた際に、信号線にシールド対策を試みた事はありませんか?
それによってノイズ障害が改善したり、かえって障害が悪化したり、まったく変化しない事もあります。何故そのようなことが起こるのでしょうか?
本講習会では、シールドに関する様々な疑問や都市伝説の謎を解きながらノイズ対策のためのシールドについて基礎からわかり易く解説していきます。
※ 本講習会はWebセミナーとなります。Teamsと呼ばれる複数人が同時に参加できるWeb会議システムを利用します。Teamsは、インターネットに接続されたパソコンやタブレット端末などから利用することができます。Teamsは、本講習会に参加するだけなら、無料で使用することができます。ただし、インターネットを使用した講習会となりますので、インターネット回線の使用料・接続料はかかります。
日 時 |
令和5年2月17日(金)13:30〜15:30 |
場 所 |
Web開催 (Teamsを使用) |
演題と
講師および内容 |
テーマ(1) |
<ノイズ対策のための>シールド対策Q&A |
講師 |
(株)電研精機研究所 ノイズトラブル相談室
平田 源二 氏 |
内容 |
(1)リターンルートの変更とシールド対策
(2)シールドの種類(静電シールド/電磁シールド/磁気シールド)
(3)シールドの末端は片端接地と両端接地どちらが良いのか?
(4)インバータ、サーボ機器のノイズ対策とシールド
|
テーマ(2) |
東毛産業技術センターのEMC関連設備の紹介 |
講師 |
電磁技術係 |
内容 |
EMC関連機器の紹介 |
|
受講料 |
無料 |
定 員 |
30名 |
受講対象 |
ノイズ対策について基礎から学びたい方、及び実務で携わっている方 |
申込方法
|
下記URL(あるいはQRコード)にアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
Web申し込みURL:https://forms.office.com/r/ueWWDpuE6W
|
申込
フォーム QRコード |

※Web申し込みがご利用できない方は、担当までお問い合わせください |
担当 |
東毛産業技術センター 電磁技術係
TEL:0276-40-5090
メールアドレス: git@tec-lab.pref.gunma.jp
|
申込〆切 |
令和5年2月13日(月)
※定員に達した場合等、早期に締め切ることがあります。 |
|