|
令和4年度 群馬県立群馬産業技術センターインターンシップ実施概要
1.目 的
学生に就業体験を行わせ、職業認識の向上や県政に関する理解を深めることを目的として、インターンシップを実施します。
|
2.実習対象者
大学、大学院、短期大学及び高等専門学校に在籍する以下の学生を対象とします。 |
・ |
センター業務に関心があり、インターンシップにおける実習を積極的に行う意思を有する者 |
・ |
服務規律を遵守することが確実であると判断された者 |
・ |
以下のいずれかを実習開始日に提示できる方 |
| (1)ぐんまワクチン手帳(群馬県民のみ) |
| (2)国の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」 |
| (3) 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証 |
| ※ (1)(2)(3)は、実習開始日の当日までに、3回目の接種をしていることが条件です。 |
| (4) PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査のいずれかの陰性結果通知 |
| ※ PCR検査・抗原定量検査は実習開始日の3 日前以内に検体を採取したものが条件です。 |
| ※ 抗原定性検査は実習開始日の1日前以内に検体を採取したものが条件です。 |
| ※ いずれも検査機関等が発行する結果通知を御提示いただく必要があります。 |
3.実習期間・実習時間
<実習期間> |
令和4年8月22日(月)〜9月2日(金)の間で、各係が指定する期間(原則として1週間〜2週間) |
<実習時間> |
原則として月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで |
4.受入れ人数・係・分野
原則として各係1名程度の学生実習生を受け入れます。 |
<受入れ係及び分野> |
・ 電子機械係 (電子情報技術、電気・電子計測、IoT、AI導入支援、耐光/耐候試験)
・ 生産システム係 (CAD/CAE/積層造形、成形加工、振動試験)
・ スマートファクトリー推進係(デジタルソリューションラボ)
・ 計測係 (精密形状測定、非破壊検査、ISO17025認定校正)
・ 応用機械係 (機械強度/疲労/摩耗/耐久試験、環境試験、応力計測、焼結技術)
・ 先端ものづくり係 (IoT、AI導入支援)
・ 材料解析係 (材料分析、材料表面処理、ナノテクノロジー技術、故障解析、 金属組織形態観察、硬さ試験)
・ 環境・エネルギー係 (環境技術、エネルギー有効利用、新エネルギー開発)
・ 食品・バイオ係(食品関連技術、酒類関連技術、微生物試験)
・ 食品化学開発係(科学や食品関連の開発、発酵食品技術、バイオテクノロジー応用技術)
・ 機械技術係 (精密形状測定、材料強度試験)
・ 電磁技術係 (EMC測定試験、電気・電子技術)
・ 光計測係 (光計測、音響計測、環境試験) |
5.募 集
令和4年6月13日(月)から6月24日(金) |
・ |
各学校は、推薦書(様式第1号)、推薦者一覧(様式第2号)、調査票(教育機関用)(様式第3号)、調査票(学生用)(様式第4号)を取りまとめて応募してください。 |
・ |
学生個人からの直接の申込みは受け付けません。学生の推薦に当たっては、原則、各学校の責任において行うとともに、インターンシップの教育上の位置づけ(単位認定の予定等)を明確にしてください。 |
・ |
学生実習生に対して、報酬・賃金のほか、居住地から実習場所までの交通費、食費その他実習に伴ういかなる経済的負担を行いません。 |
6.選 考
学校から推薦のあった学生の中から、調査票(学生用)に基づき、受入れ学生の選考を行います。 |
7.要領、様式等
8.応募・問合せ先
〒379−2147 群馬県前橋市亀里町884−1
群馬産業技術センター スマートファクトリー推進係 担当 小島 宛
TEL:027-290-3030
E-mail:git@tec-lab.pref.gunma.jp (代表)
[ページの先頭に戻る]
|